『鍋焼うどん』 はじめました。
初夏に「冷やし中華 はじめました」のポスターを見ると、夏がやってきたと感じるように、
木枯らしが吹く季節に「鍋焼うどん」の文字を見かけると、フラフラと吸い込まれてしまう。
そうだ、『鍋焼うどん』を食べよう!
でも、うどん専門店で「鍋焼うどん」がメニューにラインナップされているお店はそんなに多くない。
まして、立ち食いうどんのお店で鍋焼うどんは見かけない。
寒い駅のホームで食べる「鍋焼うどん」は格別であること間違いないであろうが、提供時間とサッと食べられるという観点から見れば、それも無理がないものだと思われる。
ドライブインや、街なかの食堂で食べる鍋焼うどんも美味しいが、
出来ればうどんにこだわる専門店で鍋焼うどんを食べたい…

大阪旭区にある“うどん蔵十”。
寒い季節にはメニューに『鍋焼うどん』が登場する。

かけ、きつね、天ぷら、釜玉の誘惑をくぐり抜けたものだけが辿り着ける、
「鍋焼ワールド」。
今シーズン限定の“あまからスジコン入り鍋焼”も注目の逸品。

グツグツに煮えたぎった状態で提供される「鍋焼きうどん」。
この日は限定の“あまからスジコン入り鍋焼”をお願いしてみた。
普通の鍋焼きうどんとの違いは、じっくりと煮込まれたすじ肉が入っていること。

スジコン入りの鍋焼きうどんなんて、もしかしたら日本で…
いや、世界中でここだけかもしれない。
そして、いつもの「鍋焼きうどん」はこんな感じ。

一人用の土鍋には、極上のうどんと熱々の出汁。
海老天、揚げ餅、椎茸、なると、鶏肉、こんにゃく、たけのこ、玉子、ネギと具材もたっぷりと入ったオトクで嬉しいうどん。
鍋ごとそのまま熱々を食べる場合は火傷にご注意を。
とんすいと木のお玉も付いてくるので、熱いのが苦手な方もゆっくりと楽しむことが出来るのも嬉しい。
そんな「蔵十」の鍋焼きうどんをもっともっと楽しむために、
ちょっとした裏技をご紹介…

鍋焼きうどんと一緒に「チョイカレー(110円)」のトッピングを注文する。
これは、ぶっかけうどんやざるうどん、釜玉うどんが食べたいけれど、
カレーうどんの出汁も楽しみたい方のための、非常にお得なメニュー。
これを鍋焼きうどんにも応用するのだ。
スープ代わりにチョイカレーを楽しむのももちろん有りなのだが、
そして、チョイカレーをつけ汁にして、こんな感じで楽しむのもオススメ。

さらに、鍋焼きうどんを半分ほど楽しんだあとは、チョイカレーを鍋焼きうどんに入れて、
カレー鍋焼きうどんにしてしまうのも中々面白い。
ちなみに「鍋焼きうどん」は時々限定メニューを出していて、過去には「牡蠣入り鍋焼きうどん」なども。

今シーズンの発売は今のところ無いけれど、
味噌味煮込みうどん、『鉄鍋』もまた違った味わいで蔵十ファンの心を鷲掴みにしている逸品。
今年の冬はいつもよりも寒い…
でも、そんなときこそチャンス到来!
鍋焼きうどん、いかがですか〜?
【うどん蔵十】
住 所:大阪市旭区中宮1-12-18 MAP
電 話:06-6957-9010
営業時間:11:00〜14:30 18:00〜20:30
煙 草:禁煙
定休日:木曜日 ※臨時休業及び営業時間の変更はお店のTwitterでチェック!
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のTwitterはコチラ
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
初夏に「冷やし中華 はじめました」のポスターを見ると、夏がやってきたと感じるように、
木枯らしが吹く季節に「鍋焼うどん」の文字を見かけると、フラフラと吸い込まれてしまう。
そうだ、『鍋焼うどん』を食べよう!
でも、うどん専門店で「鍋焼うどん」がメニューにラインナップされているお店はそんなに多くない。
まして、立ち食いうどんのお店で鍋焼うどんは見かけない。
寒い駅のホームで食べる「鍋焼うどん」は格別であること間違いないであろうが、提供時間とサッと食べられるという観点から見れば、それも無理がないものだと思われる。
ドライブインや、街なかの食堂で食べる鍋焼うどんも美味しいが、
出来ればうどんにこだわる専門店で鍋焼うどんを食べたい…

大阪旭区にある“うどん蔵十”。
寒い季節にはメニューに『鍋焼うどん』が登場する。

かけ、きつね、天ぷら、釜玉の誘惑をくぐり抜けたものだけが辿り着ける、
「鍋焼ワールド」。
今シーズン限定の“あまからスジコン入り鍋焼”も注目の逸品。

グツグツに煮えたぎった状態で提供される「鍋焼きうどん」。
この日は限定の“あまからスジコン入り鍋焼”をお願いしてみた。
普通の鍋焼きうどんとの違いは、じっくりと煮込まれたすじ肉が入っていること。

スジコン入りの鍋焼きうどんなんて、もしかしたら日本で…
いや、世界中でここだけかもしれない。
そして、いつもの「鍋焼きうどん」はこんな感じ。

一人用の土鍋には、極上のうどんと熱々の出汁。
海老天、揚げ餅、椎茸、なると、鶏肉、こんにゃく、たけのこ、玉子、ネギと具材もたっぷりと入ったオトクで嬉しいうどん。
鍋ごとそのまま熱々を食べる場合は火傷にご注意を。
とんすいと木のお玉も付いてくるので、熱いのが苦手な方もゆっくりと楽しむことが出来るのも嬉しい。
そんな「蔵十」の鍋焼きうどんをもっともっと楽しむために、
ちょっとした裏技をご紹介…

鍋焼きうどんと一緒に「チョイカレー(110円)」のトッピングを注文する。
これは、ぶっかけうどんやざるうどん、釜玉うどんが食べたいけれど、
カレーうどんの出汁も楽しみたい方のための、非常にお得なメニュー。
これを鍋焼きうどんにも応用するのだ。
スープ代わりにチョイカレーを楽しむのももちろん有りなのだが、
そして、チョイカレーをつけ汁にして、こんな感じで楽しむのもオススメ。

さらに、鍋焼きうどんを半分ほど楽しんだあとは、チョイカレーを鍋焼きうどんに入れて、
カレー鍋焼きうどんにしてしまうのも中々面白い。
ちなみに「鍋焼きうどん」は時々限定メニューを出していて、過去には「牡蠣入り鍋焼きうどん」なども。

今シーズンの発売は今のところ無いけれど、
味噌味煮込みうどん、『鉄鍋』もまた違った味わいで蔵十ファンの心を鷲掴みにしている逸品。
今年の冬はいつもよりも寒い…
でも、そんなときこそチャンス到来!
鍋焼きうどん、いかがですか〜?
【うどん蔵十】
住 所:大阪市旭区中宮1-12-18 MAP
電 話:06-6957-9010
営業時間:11:00〜14:30 18:00〜20:30
煙 草:禁煙
定休日:木曜日 ※臨時休業及び営業時間の変更はお店のTwitterでチェック!
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のTwitterはコチラ
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村