外食が、今のように一般的でなかった、私が子供の頃、
ほか弁の登場は、すごく画期的なものでした。
それまで、弁当といえば、朝作って、お昼時に食べるものだから、当然冷めているわけです。
だから、中身は冷めても美味しいものを中心に入っているのが当たり前でした。
ところが、ほか弁の登場により、その常識が覆されることになる。
たしか、初めて買ったのは、ほっかほっか亭のハンバーグ弁当。
ハンバーグが弁当に入っているなんて、当時では夢のようなものでした。
ハンバーグ弁当か、幕の内弁当。
そのどちらかを食べていたのですが(他に何があるのか知らなかったせいで)、ある日店頭に買いに行った時に、唐揚げ弁当の存在を知ったのです。
揚げたての唐揚げと炊きたてのごはん、
ハンバーグは1個に対して、唐揚げは大きなものが5個も入っている、
ゆず醤油(ポン酢のようなもの)をつけて食べると、ごはんのすすみ方が加速する・・・。
この黄金の組み合わせを知ったことにより、唐揚げ弁当は私の中で圧倒的な存在になるのでありました。
それ以来(かな?)唐揚げがあると、ついつい注文してしまいます。
唐揚げ定食、
とり天ぶっかけうどん、
唐揚げカレー、
おろし唐揚げ・・・。
先日、長野県の松本へ行った時に、こんなときめくお店を発見しました。

“松本からあげセンター”。
テイクアウトの唐揚げさんかと思いきや、こちらは唐揚げと、松本名物の山賊焼をウリにするお店。
お店は、松本駅の駅ビル、「MIDORI松本」の4階にあります。
駅直結なので、電車で松本に来た方も、気軽に立ち寄ることが出来ます。

結構人気のお店のようで、お店の前には、ウェイティング用の椅子がズラリ。
でも、入口のところにあるモニターに、人数と電話番号を入力すると、順番が来るとお店から電話をかけてくださるみたいです。
さて、空席が出来るのを待つ間に、お店の入口のところにある大きなメニューボードを見て、食べたいものを選んでおきましょう。

人気は、お店の名前にもあるように、唐揚げ定食。
信州りんご使用 秘伝の熟成ダレに漬け込んだ専門店の唐揚げ・・・と書いてありますね。
やはり、唐揚げ定食かなぁ・・・。
普通サイズが、780円、+100円で大、そして小ならば580円というから驚きです。
そして、松本名物の山賊焼定食もインパクトありますね。
そんな感じで迷っていると、空席ができて、店内へ案内していただきました。
店内は、入り口を入ってすぐ左側が小上がりの座敷、そして右にすすんでいくと、大小いろんなテーブル席と、カウンター席が4席あります。
私たちは、4人がけのテーブル席に案内していただきました。
改めてメニューを確認します。







先ほど入口にあったメニューボードのものがより詳しく書いてあります。
そして、今ならこんなコラボメニュー、黒部ダムカレーもいただけるのだとか。

通常のカレーセットメニューに+100円でいただけるのですから、これはチャンスかもしれません。
あと、こんな魅力的な限定メニューもありますよ。



色々迷ったのですが、唐揚げ定食の(大)と山賊焼定食を注文して、少しずつ分けて楽しむことにしました。
お店の雰囲気、メニューなどを見ていて思ったのですが、家族連れにも優しいお店ですね。
大勢で宴会ができる小上がり席もあれば、天井まで間仕切りがある、半個室のようなテーブル席もあって、小さな子供さんと一緒でも、気兼ねなく楽しむことができそうです。
そんなことを思っていたら、子供のために注文した、お子様カレーライスが出来上がってきました。

あ、ちゃんと唐揚げものっかってますね。
これ、こどもにしても、嬉しいんじゃないかなぁ。
それに続くように、唐揚げ定食の(大)も出来上がってきました。

おぉ! (大)と言うだけあって、大きな唐揚げが、1,2,3,4,5・・・
10個ものっかっていますよ!
これを見ただけで、満腹確約ですね。
それでは早速いただきましょう。

うん、美味しい!
しっかりと味ものっかっていて、ごはんとの相性もバッチリですよ(^^)
そして、山賊焼定食の方も出来上がってきました。

お・・・おぉ!
こ、これはデカイ^^;
ちなみに、こちらは(大)とかではなく、ふつうに「山賊焼定食」って注文しただけなのですが、
鶏肉まるごと一枚使ってますよね!
なるほど・・・この大きさだから、“半分サイズの「ハーフ山賊焼定食」もあります。”って書いてあったのか^^;
先ほどの唐揚げ定食(大)もすごかったけど、これはそれ以上のインパクトあり。
では早速、こちらもいただきましょう。

(^^)(^^)
カリッとした食感の後に、鶏肉の柔らかい感じがやってきて、これもご飯がすすみまくります。
というか、デフォルトのご飯の量では、加減しなくては足りなくなるかもしれないなぁ^^;

箸休めには、マカロニサラダも付いていて、途中でこれを挟むことにより、口の中がリセットされます。

そうそう、口の中をリセットといえば、テーブルに置かれてあるこれも、いい仕事をします。

これは、ガリもやし。
お寿司屋さんにある、ガリと、もやしをミックスさせたようなもので、これが中々美味しい!
それでも、これだけの量なので、ビールが飲みたくなってくる^^;
(この日は、車だったので、泣く泣く我慢)
流石に、食べても食べても減りませんね・・・
あ、そう言えばこんな素敵なお助けグッズが。

一味、マヨネーズ、マスタード、唐揚げ用ソース、醤油などで、味に変化をつけながら最後まで美味しくいただきました。
それでも、どうしてもお腹がいっぱいになってしまったら、お持ち帰り用のバッグもいただけるので、安心してガッツリいっちゃってください。

カリッとジューシィな唐揚げと、大きさ満タンの山賊焼。
今度は是非、冷たいビールと一緒にいただきたいとおもいます。
松本に来た時には、ぜひ立ち寄ってみてください!
思う存分、美味しい唐揚げを楽しむことが出来ますよ。
【松本からあげセンター】
住 所:長野県松本市深志1-1-1 MIDORI松本 4F MAP
電 話:0263-87-2229
営業時間:10:00〜20:30(L.O.20:00)
煙 草:完全禁煙
定休日:不定休(MIDORI松本に準ずる)
駐車場:あり(MIDORI松本の店舗にて2,000円以上お買上げの場合、1時間無料券を差し上げます。)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
ほか弁の登場は、すごく画期的なものでした。
それまで、弁当といえば、朝作って、お昼時に食べるものだから、当然冷めているわけです。
だから、中身は冷めても美味しいものを中心に入っているのが当たり前でした。
ところが、ほか弁の登場により、その常識が覆されることになる。
たしか、初めて買ったのは、ほっかほっか亭のハンバーグ弁当。
ハンバーグが弁当に入っているなんて、当時では夢のようなものでした。
ハンバーグ弁当か、幕の内弁当。
そのどちらかを食べていたのですが(他に何があるのか知らなかったせいで)、ある日店頭に買いに行った時に、唐揚げ弁当の存在を知ったのです。
揚げたての唐揚げと炊きたてのごはん、
ハンバーグは1個に対して、唐揚げは大きなものが5個も入っている、
ゆず醤油(ポン酢のようなもの)をつけて食べると、ごはんのすすみ方が加速する・・・。
この黄金の組み合わせを知ったことにより、唐揚げ弁当は私の中で圧倒的な存在になるのでありました。
それ以来(かな?)唐揚げがあると、ついつい注文してしまいます。
唐揚げ定食、
とり天ぶっかけうどん、
唐揚げカレー、
おろし唐揚げ・・・。
先日、長野県の松本へ行った時に、こんなときめくお店を発見しました。

“松本からあげセンター”。
テイクアウトの唐揚げさんかと思いきや、こちらは唐揚げと、松本名物の山賊焼をウリにするお店。
お店は、松本駅の駅ビル、「MIDORI松本」の4階にあります。
駅直結なので、電車で松本に来た方も、気軽に立ち寄ることが出来ます。

結構人気のお店のようで、お店の前には、ウェイティング用の椅子がズラリ。
でも、入口のところにあるモニターに、人数と電話番号を入力すると、順番が来るとお店から電話をかけてくださるみたいです。
さて、空席が出来るのを待つ間に、お店の入口のところにある大きなメニューボードを見て、食べたいものを選んでおきましょう。

人気は、お店の名前にもあるように、唐揚げ定食。
信州りんご使用 秘伝の熟成ダレに漬け込んだ専門店の唐揚げ・・・と書いてありますね。
やはり、唐揚げ定食かなぁ・・・。
普通サイズが、780円、+100円で大、そして小ならば580円というから驚きです。
そして、松本名物の山賊焼定食もインパクトありますね。
そんな感じで迷っていると、空席ができて、店内へ案内していただきました。
店内は、入り口を入ってすぐ左側が小上がりの座敷、そして右にすすんでいくと、大小いろんなテーブル席と、カウンター席が4席あります。
私たちは、4人がけのテーブル席に案内していただきました。
改めてメニューを確認します。







先ほど入口にあったメニューボードのものがより詳しく書いてあります。
そして、今ならこんなコラボメニュー、黒部ダムカレーもいただけるのだとか。

通常のカレーセットメニューに+100円でいただけるのですから、これはチャンスかもしれません。
あと、こんな魅力的な限定メニューもありますよ。



色々迷ったのですが、唐揚げ定食の(大)と山賊焼定食を注文して、少しずつ分けて楽しむことにしました。
お店の雰囲気、メニューなどを見ていて思ったのですが、家族連れにも優しいお店ですね。
大勢で宴会ができる小上がり席もあれば、天井まで間仕切りがある、半個室のようなテーブル席もあって、小さな子供さんと一緒でも、気兼ねなく楽しむことができそうです。
そんなことを思っていたら、子供のために注文した、お子様カレーライスが出来上がってきました。

あ、ちゃんと唐揚げものっかってますね。
これ、こどもにしても、嬉しいんじゃないかなぁ。
それに続くように、唐揚げ定食の(大)も出来上がってきました。

おぉ! (大)と言うだけあって、大きな唐揚げが、1,2,3,4,5・・・
10個ものっかっていますよ!
これを見ただけで、満腹確約ですね。
それでは早速いただきましょう。

うん、美味しい!
しっかりと味ものっかっていて、ごはんとの相性もバッチリですよ(^^)
そして、山賊焼定食の方も出来上がってきました。

お・・・おぉ!
こ、これはデカイ^^;
ちなみに、こちらは(大)とかではなく、ふつうに「山賊焼定食」って注文しただけなのですが、
鶏肉まるごと一枚使ってますよね!
なるほど・・・この大きさだから、“半分サイズの「ハーフ山賊焼定食」もあります。”って書いてあったのか^^;
先ほどの唐揚げ定食(大)もすごかったけど、これはそれ以上のインパクトあり。
では早速、こちらもいただきましょう。

(^^)(^^)
カリッとした食感の後に、鶏肉の柔らかい感じがやってきて、これもご飯がすすみまくります。
というか、デフォルトのご飯の量では、加減しなくては足りなくなるかもしれないなぁ^^;

箸休めには、マカロニサラダも付いていて、途中でこれを挟むことにより、口の中がリセットされます。

そうそう、口の中をリセットといえば、テーブルに置かれてあるこれも、いい仕事をします。

これは、ガリもやし。
お寿司屋さんにある、ガリと、もやしをミックスさせたようなもので、これが中々美味しい!
それでも、これだけの量なので、ビールが飲みたくなってくる^^;
(この日は、車だったので、泣く泣く我慢)
流石に、食べても食べても減りませんね・・・
あ、そう言えばこんな素敵なお助けグッズが。

一味、マヨネーズ、マスタード、唐揚げ用ソース、醤油などで、味に変化をつけながら最後まで美味しくいただきました。
それでも、どうしてもお腹がいっぱいになってしまったら、お持ち帰り用のバッグもいただけるので、安心してガッツリいっちゃってください。

カリッとジューシィな唐揚げと、大きさ満タンの山賊焼。
今度は是非、冷たいビールと一緒にいただきたいとおもいます。
松本に来た時には、ぜひ立ち寄ってみてください!
思う存分、美味しい唐揚げを楽しむことが出来ますよ。
【松本からあげセンター】
住 所:長野県松本市深志1-1-1 MIDORI松本 4F MAP
電 話:0263-87-2229
営業時間:10:00〜20:30(L.O.20:00)
煙 草:完全禁煙
定休日:不定休(MIDORI松本に準ずる)
駐車場:あり(MIDORI松本の店舗にて2,000円以上お買上げの場合、1時間無料券を差し上げます。)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
松本からあげセンター (郷土料理(その他) / 松本駅、西松本駅、北松本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5