鉄道ファンではなくとも、乗ればついつい見てしまう先頭車両からの景色。
ロマンスカーの先頭車両はオトナになっても憧れるもので、一度は乗ってみたいと思う…
とはいえ、その席の指定券は言うまでもなくプラチナチケット。
そう簡単に手に入るものではない…
そんな憧れのロマンスカーだが、長野に行けば比較的気軽に乗ることが出来る。
しかも、乗車券にプラス100円で…
(展望席に乗るには、それにプラス300円の指定券が必要)

長野電鉄では、小田急で走っていたロマンスカーが「特急ゆけむり」となって、湯田中温泉まで現役で走っている。
湯田中温泉でゆったりと過ごすも良し、
少しだけ足をのばして、「渋温泉」まで行くも良し。

「渋温泉」では、昔ながらの温泉街の光景に心を癒やされる。

もしも、渋温泉に宿泊するならば、外湯めぐり専用の鍵を借りれて、9つある外湯をすべて回ることが出来る。
宿泊予定のない人は、「9番 湯大湯」のみ利用可能なのだとか。

日常を忘れてゆったりと。
長野市内から日帰りももちろん可能だが、できればゆっくりと泊まりで訪れてみたいものである。
納豆をカレーに入れた初めての店⁉

長野に戻ってきて街なかを散策していると、路地裏の入口に気になる看板を発見。
「カレーショップ」の文字に足を止めてみれば、『元祖納豆カレーの店』と書いてある。

1973年に創業した“カレーショップ山小屋”。
今では珍しくないかもしれないが、カレーライスに納豆を入れて提供した初めての店なのだとか。
店名の通り外観・店内ともに山小屋のようないでたちで、来る人の気持ちを和ませてくれる。
元祖納豆カレーの店…
ということは、どのカレーにも納豆が入っているのか⁉

そんなことはない。
普通の…いや、気の利いたカレーショップだと思ってもらえばいい。
カレーは「辛口」、「中辛」から選べ、希望すれば「大辛」や「甘口」にも応じてくれるようだ。
「納豆カレー」というメニューはなく、好きなカレーに納豆をトッピングで加えていく感じで注文するのが方法。

平日ならば、お得な「今週のランチカレー」も用意されているのも嬉しいところ。
スープ、サラダ、ヨーグルトアイス、コーヒー…あ、グラス生ビールも選べるんだ。
迷うことなくランチカレーを選ぶところだろうが、どうしても食べてみたいカレーがあった。
山小屋で食べる大きなソーセージカレーは最高だ!

目的は「元祖納豆カレー」を食べること。
その横に「山小屋特製ソーセージ」を添えれば、本当にアルプスの山小屋で食べるカレーを再現できるかも…
そう思い、お願いしたらこれが大当たり!

このソーセージ、噛みしめれば肉の旨味とスパイスの香りが口の中一杯に広がって食べごたえも十分。
プラス350円の価値は充分にあると思われる。

食事の後に仕事や運転の予定がなければ、ぜひ生ビールと一緒に味わうことをオススメする。
その代わり、生ビール1杯だけでは済まなくなるかもしれないが…

納豆は小粒のものではなく、しっかり大粒のものが乗っかっているのが納豆好きには嬉しい。
そのほうが納豆の旨味をしっかり感じることが出来る。
では、納豆が苦手な人はどうするのかって?
それはありえない。
だって、納豆が苦手な人は納豆カレーを注文するはずがないのだから…

カレーはひとくち食べれば、かなり手間ひまかけられているのが分かる。
旨味がギュッと凝縮されていて、じわじわと旨味が口の中で変化していくのだ。
ひとくち食べて「美味い!」となり、
ふたくちめで「あれ、こんな味わいも存在したのか…」と、中に隠れている旨味も見つけられ、
そのあとは「この余韻がやめられない〜!」となって虜になるかもしれない。
本当に山小屋でこのカレーを出せば、それを目的に山を訪れる人も増えるのではなかろうか?
疲れたカラダにジワジワ効く癖になる旨味のカレーだと思う。
よくありそうに見えて、複雑な旨味と心地よい余韻は他では中々味わうことが出来ないタイプのカレー。
今年(2022年)は、善光寺御開帳の年。
長野を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
素敵な経験ができると思います。
【カレーショップ山小屋】
住 所:長野市北石堂1408 MAP
電 話:026-224-3139
営業時間:11:00〜16:00(L.O.15:30) 17:30〜21:00(L.O.20:30)
煙 草:禁煙
定休日:水曜日 ※不定休日はお店のSNSで告知。
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のInstagramはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
ロマンスカーの先頭車両はオトナになっても憧れるもので、一度は乗ってみたいと思う…
とはいえ、その席の指定券は言うまでもなくプラチナチケット。
そう簡単に手に入るものではない…
そんな憧れのロマンスカーだが、長野に行けば比較的気軽に乗ることが出来る。
しかも、乗車券にプラス100円で…
(展望席に乗るには、それにプラス300円の指定券が必要)

長野電鉄では、小田急で走っていたロマンスカーが「特急ゆけむり」となって、湯田中温泉まで現役で走っている。
湯田中温泉でゆったりと過ごすも良し、
少しだけ足をのばして、「渋温泉」まで行くも良し。

「渋温泉」では、昔ながらの温泉街の光景に心を癒やされる。

もしも、渋温泉に宿泊するならば、外湯めぐり専用の鍵を借りれて、9つある外湯をすべて回ることが出来る。
宿泊予定のない人は、「9番 湯大湯」のみ利用可能なのだとか。

日常を忘れてゆったりと。
長野市内から日帰りももちろん可能だが、できればゆっくりと泊まりで訪れてみたいものである。
納豆をカレーに入れた初めての店⁉

長野に戻ってきて街なかを散策していると、路地裏の入口に気になる看板を発見。
「カレーショップ」の文字に足を止めてみれば、『元祖納豆カレーの店』と書いてある。

1973年に創業した“カレーショップ山小屋”。
今では珍しくないかもしれないが、カレーライスに納豆を入れて提供した初めての店なのだとか。
店名の通り外観・店内ともに山小屋のようないでたちで、来る人の気持ちを和ませてくれる。
元祖納豆カレーの店…
ということは、どのカレーにも納豆が入っているのか⁉

そんなことはない。
普通の…いや、気の利いたカレーショップだと思ってもらえばいい。
カレーは「辛口」、「中辛」から選べ、希望すれば「大辛」や「甘口」にも応じてくれるようだ。
「納豆カレー」というメニューはなく、好きなカレーに納豆をトッピングで加えていく感じで注文するのが方法。

平日ならば、お得な「今週のランチカレー」も用意されているのも嬉しいところ。
スープ、サラダ、ヨーグルトアイス、コーヒー…あ、グラス生ビールも選べるんだ。
迷うことなくランチカレーを選ぶところだろうが、どうしても食べてみたいカレーがあった。
山小屋で食べる大きなソーセージカレーは最高だ!

目的は「元祖納豆カレー」を食べること。
その横に「山小屋特製ソーセージ」を添えれば、本当にアルプスの山小屋で食べるカレーを再現できるかも…
そう思い、お願いしたらこれが大当たり!

このソーセージ、噛みしめれば肉の旨味とスパイスの香りが口の中一杯に広がって食べごたえも十分。
プラス350円の価値は充分にあると思われる。

食事の後に仕事や運転の予定がなければ、ぜひ生ビールと一緒に味わうことをオススメする。
その代わり、生ビール1杯だけでは済まなくなるかもしれないが…

納豆は小粒のものではなく、しっかり大粒のものが乗っかっているのが納豆好きには嬉しい。
そのほうが納豆の旨味をしっかり感じることが出来る。
では、納豆が苦手な人はどうするのかって?
それはありえない。
だって、納豆が苦手な人は納豆カレーを注文するはずがないのだから…

カレーはひとくち食べれば、かなり手間ひまかけられているのが分かる。
旨味がギュッと凝縮されていて、じわじわと旨味が口の中で変化していくのだ。
ひとくち食べて「美味い!」となり、
ふたくちめで「あれ、こんな味わいも存在したのか…」と、中に隠れている旨味も見つけられ、
そのあとは「この余韻がやめられない〜!」となって虜になるかもしれない。
本当に山小屋でこのカレーを出せば、それを目的に山を訪れる人も増えるのではなかろうか?
疲れたカラダにジワジワ効く癖になる旨味のカレーだと思う。
よくありそうに見えて、複雑な旨味と心地よい余韻は他では中々味わうことが出来ないタイプのカレー。
今年(2022年)は、善光寺御開帳の年。
長野を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
素敵な経験ができると思います。
【カレーショップ山小屋】
住 所:長野市北石堂1408 MAP
電 話:026-224-3139
営業時間:11:00〜16:00(L.O.15:30) 17:30〜21:00(L.O.20:30)
煙 草:禁煙
定休日:水曜日 ※不定休日はお店のSNSで告知。
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のInstagramはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村