インド料理、ネパール料理、バングラデシュ料理、パキスタン料理…
本格的なアジアの料理をベースにして発展した首都圏のカレー。
代々引き継がれた味わいを持ち、今もその人気は少しも衰えない。
それに対して、自由な発想の元、今までなかった味わいを生み出した大阪のカレー。
スパイスカレー発祥の地、大阪出汁カレー、スリランカカレーも大阪から発展していった…
などなど、真偽の程はわからないが数多くのカレー店を生み出した大阪の街。
そして、カレー店の店主の経歴も様々。
イタリアン出身、フレンチ出身、中華出身、ラーメン店出身…
それぞれの経験を活かし、個性豊かなカレーを提供する。

天神橋6丁目の路地裏で存在感を放つ“はぐ寧(はぐね)”。
ランチタイムを過ぎても店内は賑わい、閉店時間まで客足が途絶えることがない。
人気の理由は、和の職人が本気で作ったカレー。

週替りカレーは、『和風白湯出汁カレー 炙り牛ハラミといちじくのマサラ』と『国産牛ホルモンのビンダルー』。
カレーは1種、または2種か選ぶ頃が出来、国産鶏のマサラ、白茄子の天ぷらなどのトッピングを加えることも出来る。
ご飯は「小盛り」、「普通盛り」、「大盛り」から選ぶことが出来て値段は同じ。
「特盛り」だけはプラス100円となる。

最初に提供されるのは、お茶ではなく「出汁」。
この旨味が全てのベースとなるもの。
ほっこりと、五臓六腑に染み渡るのを感じていると、これから提供されるであろう「カレー」への期待感も高まっていく。
はぐ寧では、カレーは「膳」で提供される。

『半玉天カレー膳 2種』。
2種類のカレーに半熟玉子天をトッピングしていただいた。
カレー膳には、3つの小鉢がもれなくついてくるのも嬉しい。

タップリのカレーに副菜も付く。
これは「和のカレー」であり、昔からある「ニッポンのカレー」とは違ったもの。
野菜ゴロゴロではなく、様々な素材の旨味がふんだんに閉じ込められている。

旨みたっぷりのカレーとご飯の相性は申し分なし。
「普通盛り」をお願いしたが、「大盛り」でも良かったかもしれない。

『炙りハラミといちじくのマサラ』。
ハラミの中でも希少なサガリの部分をいちじくと合わせ、シャープなスパイス感と旨味の調和がたまらない。

旨味がかなり心地よい。
食べはじめたら夢中になって、スプーンが止まらなくなるかも。
周りのカレー、副菜を混ぜながら食べるのもオススメ。

『国産牛ホルモンのビンダルー』。
爽やかな味わいの中に、牛ホルモンの深みある旨味を噛みしめることが出来る。
2種類のカレーを交互に食べて、それぞれの味わいを楽しんだあとに混ぜて食べれば想像以上に旨味に出会えるかも。
トロロとカレーって、こんなにも合う⁉

小鉢のトロロってどうやって使うの?
そんな疑問を持つかもしれないが、躊躇せずにカレーに掛けてみてほしい。
信じられないかもしれないが、ものすごくよく合う。
これを体験したら、今後「カレーにはトロロ…」と思ってしまうかもしれない。

濃厚な旨味の「半熟玉子天」。
タップリとカレーに絡めて楽しんでも、細かくして混ぜ込んでも美味しく、価値あるプラス150円。
メニューにあれば是非食べてほしい、
『帆立のフライ 牡蠣キーマと共に』。

牡蠣の旨味満タンの牡蠣キーマ。
その中には…

帆立貝柱のフライがまるごとひとつ。
牡蠣キーマの美味しさに「お!」となったあと、更にホタテとの相性に感動すること必至。
メニューオンされていれば、迷わずGOだ。

カウンター席8席の他に、テーブル席もあって、ゆったりと寛ぐことが出来る。
平日僅か2時間の営業時間を狙って是非訪れてみてください。
和の料理人が本気で作る、旨味満タンカレー。

是非味わってみてください。
新しいカレーの楽しみ方が体験できますよ!
【はぐ寧】
住 所:大阪市北区浮田1−2−16 MAP
電 話:06-6940-6989
営業時間:12:00〜14:00 ※祝日と土曜日のゲリラ営業日は、12:00〜15:00
煙 草:禁煙
定休日:土日 ※土曜日は月に一度ゲリラ営業あり。
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のTwitterはコチラ
お店のInstagramはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
本格的なアジアの料理をベースにして発展した首都圏のカレー。
代々引き継がれた味わいを持ち、今もその人気は少しも衰えない。
それに対して、自由な発想の元、今までなかった味わいを生み出した大阪のカレー。
スパイスカレー発祥の地、大阪出汁カレー、スリランカカレーも大阪から発展していった…
などなど、真偽の程はわからないが数多くのカレー店を生み出した大阪の街。
そして、カレー店の店主の経歴も様々。
イタリアン出身、フレンチ出身、中華出身、ラーメン店出身…
それぞれの経験を活かし、個性豊かなカレーを提供する。

天神橋6丁目の路地裏で存在感を放つ“はぐ寧(はぐね)”。
ランチタイムを過ぎても店内は賑わい、閉店時間まで客足が途絶えることがない。
人気の理由は、和の職人が本気で作ったカレー。

週替りカレーは、『和風白湯出汁カレー 炙り牛ハラミといちじくのマサラ』と『国産牛ホルモンのビンダルー』。
カレーは1種、または2種か選ぶ頃が出来、国産鶏のマサラ、白茄子の天ぷらなどのトッピングを加えることも出来る。
ご飯は「小盛り」、「普通盛り」、「大盛り」から選ぶことが出来て値段は同じ。
「特盛り」だけはプラス100円となる。

最初に提供されるのは、お茶ではなく「出汁」。
この旨味が全てのベースとなるもの。
ほっこりと、五臓六腑に染み渡るのを感じていると、これから提供されるであろう「カレー」への期待感も高まっていく。
はぐ寧では、カレーは「膳」で提供される。

『半玉天カレー膳 2種』。
2種類のカレーに半熟玉子天をトッピングしていただいた。
カレー膳には、3つの小鉢がもれなくついてくるのも嬉しい。

タップリのカレーに副菜も付く。
これは「和のカレー」であり、昔からある「ニッポンのカレー」とは違ったもの。
野菜ゴロゴロではなく、様々な素材の旨味がふんだんに閉じ込められている。

旨みたっぷりのカレーとご飯の相性は申し分なし。
「普通盛り」をお願いしたが、「大盛り」でも良かったかもしれない。

『炙りハラミといちじくのマサラ』。
ハラミの中でも希少なサガリの部分をいちじくと合わせ、シャープなスパイス感と旨味の調和がたまらない。

旨味がかなり心地よい。
食べはじめたら夢中になって、スプーンが止まらなくなるかも。
周りのカレー、副菜を混ぜながら食べるのもオススメ。

『国産牛ホルモンのビンダルー』。
爽やかな味わいの中に、牛ホルモンの深みある旨味を噛みしめることが出来る。
2種類のカレーを交互に食べて、それぞれの味わいを楽しんだあとに混ぜて食べれば想像以上に旨味に出会えるかも。
トロロとカレーって、こんなにも合う⁉

小鉢のトロロってどうやって使うの?
そんな疑問を持つかもしれないが、躊躇せずにカレーに掛けてみてほしい。
信じられないかもしれないが、ものすごくよく合う。
これを体験したら、今後「カレーにはトロロ…」と思ってしまうかもしれない。

濃厚な旨味の「半熟玉子天」。
タップリとカレーに絡めて楽しんでも、細かくして混ぜ込んでも美味しく、価値あるプラス150円。
メニューにあれば是非食べてほしい、
『帆立のフライ 牡蠣キーマと共に』。

牡蠣の旨味満タンの牡蠣キーマ。
その中には…

帆立貝柱のフライがまるごとひとつ。
牡蠣キーマの美味しさに「お!」となったあと、更にホタテとの相性に感動すること必至。
メニューオンされていれば、迷わずGOだ。

カウンター席8席の他に、テーブル席もあって、ゆったりと寛ぐことが出来る。
平日僅か2時間の営業時間を狙って是非訪れてみてください。
和の料理人が本気で作る、旨味満タンカレー。

是非味わってみてください。
新しいカレーの楽しみ方が体験できますよ!
【はぐ寧】
住 所:大阪市北区浮田1−2−16 MAP
電 話:06-6940-6989
営業時間:12:00〜14:00 ※祝日と土曜日のゲリラ営業日は、12:00〜15:00
煙 草:禁煙
定休日:土日 ※土曜日は月に一度ゲリラ営業あり。
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のTwitterはコチラ
お店のInstagramはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村