焼きそばにも「二郎系」はあるのか⁉
先日、房総半島の真ん中にある焼きそばの店に行ったとき、本気でそう思った。
一応、メニューには段階があって、その説明を聞き、「それならば少ない方から2番めかなぁ…」と思って注文しても、出てきたのはしっかりとマウンテン状態の焼きそば。
そんな写真をInstagramにアップしたところ、このようなコメントが返ってきた…
「札幌のやきそば屋的な感じ?」
札幌にもご当地焼きそばがあって、こんな感じのものが出るのか?
そう思って調べてみる…
それは、札幌のご当地焼きそばではなく「やきそば屋」という店の焼きそばがそんな感じのようだった。
百聞は一見に…いや、一食にしかず。
ぜひ実際に食べてみたい!
早速行ってみた。
“やきそば屋”
そのまんまである。
シンプルで分かりやすいと言えばそうなのだが…
先ずは、入口横にある券売機で食べたい者の食券を購入する。
いろいろメニューが多くて迷いそう…
初めての方はそう思うかもしれないが、よく見れば至ってシンプル。
食べたい量を選び、そこにトッピングを加えていくシステムだ。
「あんかけ」、「カレーライスとのコンビ」、「中華飯とのコンビ」やセットも用意されている。
先ずは、食べたい量を決める。
並(1玉)、大盛(1.5玉)、ジャンボ(2玉)、スーパー(2.5玉)、ミラクル(3玉)とだんだん増えていく。
普通の人はこのあたりまでにしておいたほうが無難だろう。
その上はと言うと…
ウルトラ(4玉)、グレート(5玉)、これでもくらえ(7玉)とどんどんエスカレートして、
死んでも知らねえ(9玉)、信じられねえ(12玉)まで注文可能。
※死んでも…よりも多いものは、食券ではなく店内で注文となる。
「とりあえずは、1玉の並か、1.5玉の大盛で行くか…」
そんな事を考えながら、券売機の列に並ぶ。
前に並ぶ方たちは多分この界隈で働く人で、手慣れている感じ。
何の迷いもなく、Aセット、Bセットと食券を購入している。
「セットのほうが良いのか…」
そう思い、もう一度メニューを見返す。
Aセットならば、やきそば1玉に、えび・いか・たまご・五目野菜と千切りキャベツにスープまで付いて710円。
Bセットは「えび・いか」の部分が、ミニお好み焼きに焼肉になって、値段は同じく710円。
いろいろ食べれてお得じゃないか!
サンプルも置いてあるので、どんな感じになるのかもイメージしやすい。
というわけで『Aセット』の食券を購入して店内へ。
カウンター席の真ん中辺り、セットについてくるコンソメスープを飲みながら、店主(ひと目見て、イラストのモデルだと分かった!)が焼きそばを焼き上げている焼きそばが出来上がるのを待つ。
やきそばには 味がついてません!
ここのやきそばは、ソースを絡めて炒めてあるわけではなく、味付けはしていない。
食べる前に、自分好みの味に仕上げていくタイプのもの。
ソース、ラー油、キムチ、醤油、ごま油、酢…
気分次第でお好みの味わいに。
そして、こんな変化球も可能。
どの味にするかを決めて、店員さんにリクエスト…
ではなく、目の前に全てアイテムが揃っているので徐々に味を変化させることも可能。
これらを使って、自分好みに仕上げていくのがなかなか楽しい。
紅生姜やマヨネーズもスタンバイされていて、かなり遊べ…いや、楽しめそうだ。
そういえば、このスタイル以前に何処かで…
あ、「今里焼きそば」だ!
あの時も「え、マジ…未完成品でねーの?」なんて思いながら食べたら美味しかったのを思い出す。
イカも海老も野菜もタップリで、
想像以上にボリューミー!
思っていた以上に豪華な感じでやって来た。
焼きそばはしっかり炒められていて、香ばしい香りが立ち上がる。
これはなかなか食欲がそそられる。
少しだけソースを掛けずに食べてみた…
なるほど、少量の塩コショウの素朴な味がするだけだ。
先ずは「特製ソース」を一回しかけて食べてみる。
ソースによって、麺も素材の味もグッと引き立つのが分かる。
「うわぁ、これ美味ぁ〜!」という感じではないが、なかなか美味しい。
というか、麺の炒め加減が最高!
ちょっとクセになりそうな味わいだ。
Aセットにしたから、大きなイカと小エビが本当にたくさん入っている。
それにしても、たっぷりの五目野菜の存在がかなり嬉しい。
ハムエッグの存在もあってか、充実度はなかなかのもの。
ちょっと待てよ…
これ、何も知らないでトッピングの追加もせずに「並」の食券だけを購入していたら、どんなものを食べていたのだろうか?
チラッとシンプルな焼きそばを注文していた人の方を見てみる。
少量のキャベツが乗っかっているだけで本当にシンプル。
多分、それだけを食べているのは何も分からずに注文した人か、もしくは相当極めた人のいずれかだろう。
後半は、カレーソースを掛けて、麺と全ての具材を混ぜ合わせる。
このカレーソースが中々イケている。
いろんな味わいを楽しんで、最後にカレーで〆る。
よし、今度からもこのスタイルで行こう!
ジンギスカン、スープカレー、ラーメンに飽きたなら「やきそば屋」でちょっと気分転換。
ありそうでなかったスタイルを是非体験あれ!
【やきそば屋 駅前本店】
住 所:札幌市中央区北4条西5 アスティ45ビル B1F MAP
電 話:011-241-6337
営業時間:11:00〜20:00(土曜日は19:00まで)
煙 草:禁煙
定休日:日祝
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)
お店のTwitterはコチラ
お店のInstagramはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
先日、房総半島の真ん中にある焼きそばの店に行ったとき、本気でそう思った。
一応、メニューには段階があって、その説明を聞き、「それならば少ない方から2番めかなぁ…」と思って注文しても、出てきたのはしっかりとマウンテン状態の焼きそば。
そんな写真をInstagramにアップしたところ、このようなコメントが返ってきた…
「札幌のやきそば屋的な感じ?」
札幌にもご当地焼きそばがあって、こんな感じのものが出るのか?
そう思って調べてみる…
それは、札幌のご当地焼きそばではなく「やきそば屋」という店の焼きそばがそんな感じのようだった。
百聞は一見に…いや、一食にしかず。
ぜひ実際に食べてみたい!
早速行ってみた。
“やきそば屋”
そのまんまである。
シンプルで分かりやすいと言えばそうなのだが…
先ずは、入口横にある券売機で食べたい者の食券を購入する。
いろいろメニューが多くて迷いそう…
初めての方はそう思うかもしれないが、よく見れば至ってシンプル。
食べたい量を選び、そこにトッピングを加えていくシステムだ。
「あんかけ」、「カレーライスとのコンビ」、「中華飯とのコンビ」やセットも用意されている。
先ずは、食べたい量を決める。
並(1玉)、大盛(1.5玉)、ジャンボ(2玉)、スーパー(2.5玉)、ミラクル(3玉)とだんだん増えていく。
普通の人はこのあたりまでにしておいたほうが無難だろう。
その上はと言うと…
ウルトラ(4玉)、グレート(5玉)、これでもくらえ(7玉)とどんどんエスカレートして、
死んでも知らねえ(9玉)、信じられねえ(12玉)まで注文可能。
※死んでも…よりも多いものは、食券ではなく店内で注文となる。
「とりあえずは、1玉の並か、1.5玉の大盛で行くか…」
そんな事を考えながら、券売機の列に並ぶ。
前に並ぶ方たちは多分この界隈で働く人で、手慣れている感じ。
何の迷いもなく、Aセット、Bセットと食券を購入している。
「セットのほうが良いのか…」
そう思い、もう一度メニューを見返す。
Aセットならば、やきそば1玉に、えび・いか・たまご・五目野菜と千切りキャベツにスープまで付いて710円。
Bセットは「えび・いか」の部分が、ミニお好み焼きに焼肉になって、値段は同じく710円。
いろいろ食べれてお得じゃないか!
サンプルも置いてあるので、どんな感じになるのかもイメージしやすい。
というわけで『Aセット』の食券を購入して店内へ。
カウンター席の真ん中辺り、セットについてくるコンソメスープを飲みながら、店主(ひと目見て、イラストのモデルだと分かった!)が焼きそばを焼き上げている焼きそばが出来上がるのを待つ。
やきそばには 味がついてません!
ここのやきそばは、ソースを絡めて炒めてあるわけではなく、味付けはしていない。
食べる前に、自分好みの味に仕上げていくタイプのもの。
ソース、ラー油、キムチ、醤油、ごま油、酢…
気分次第でお好みの味わいに。
そして、こんな変化球も可能。
どの味にするかを決めて、店員さんにリクエスト…
ではなく、目の前に全てアイテムが揃っているので徐々に味を変化させることも可能。
これらを使って、自分好みに仕上げていくのがなかなか楽しい。
紅生姜やマヨネーズもスタンバイされていて、かなり遊べ…いや、楽しめそうだ。
そういえば、このスタイル以前に何処かで…
あ、「今里焼きそば」だ!
あの時も「え、マジ…未完成品でねーの?」なんて思いながら食べたら美味しかったのを思い出す。
イカも海老も野菜もタップリで、
想像以上にボリューミー!
思っていた以上に豪華な感じでやって来た。
焼きそばはしっかり炒められていて、香ばしい香りが立ち上がる。
これはなかなか食欲がそそられる。
少しだけソースを掛けずに食べてみた…
なるほど、少量の塩コショウの素朴な味がするだけだ。
先ずは「特製ソース」を一回しかけて食べてみる。
ソースによって、麺も素材の味もグッと引き立つのが分かる。
「うわぁ、これ美味ぁ〜!」という感じではないが、なかなか美味しい。
というか、麺の炒め加減が最高!
ちょっとクセになりそうな味わいだ。
Aセットにしたから、大きなイカと小エビが本当にたくさん入っている。
それにしても、たっぷりの五目野菜の存在がかなり嬉しい。
ハムエッグの存在もあってか、充実度はなかなかのもの。
ちょっと待てよ…
これ、何も知らないでトッピングの追加もせずに「並」の食券だけを購入していたら、どんなものを食べていたのだろうか?
チラッとシンプルな焼きそばを注文していた人の方を見てみる。
少量のキャベツが乗っかっているだけで本当にシンプル。
多分、それだけを食べているのは何も分からずに注文した人か、もしくは相当極めた人のいずれかだろう。
後半は、カレーソースを掛けて、麺と全ての具材を混ぜ合わせる。
このカレーソースが中々イケている。
いろんな味わいを楽しんで、最後にカレーで〆る。
よし、今度からもこのスタイルで行こう!
ジンギスカン、スープカレー、ラーメンに飽きたなら「やきそば屋」でちょっと気分転換。
ありそうでなかったスタイルを是非体験あれ!
【やきそば屋 駅前本店】
住 所:札幌市中央区北4条西5 アスティ45ビル B1F MAP
電 話:011-241-6337
営業時間:11:00〜20:00(土曜日は19:00まで)
煙 草:禁煙
定休日:日祝
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)
お店のTwitterはコチラ
お店のInstagramはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村