義民・宗吾様(佐倉宗吾)の霊が祀られていることから、『宗吾霊堂』と呼ばれている千葉県成田市にある東勝寺。

  IMG_0342

ここに祀られている、佐倉宗吾(木内惣五郎)は凶作と重税で苦しんでいた農民を救うために自らを犠牲にしてまで戦ったのだという。

それは、当時禁じられていた将軍への直訴。
しかし、1653年にその罪で4人の子どもたちと共に処刑されてしまったのだという。
その刑場跡がここ、現在の東勝寺のある場所といわれている。

その後、佐倉藩はその失政を悔い改め、惣五郎に「宗吾道閑居士」の法号を贈る。
以来「宗吾様」と呼ばれているのだとか。

   IMG_0341
その参道には、いろんな店が並び眺めているだけでも楽しい気持ちになってくるものだ。

そんな宗吾霊堂の参道の入口に一軒の蕎麦屋がある。

   IMG_0339
”甚兵衛そば”
お参りの後、ここでゆったりと寛ぐ人が少なくない。
というのは、ここで提供される蕎麦が安い割には中々の味わいだからだ。

   IMG_0335
甚兵衛そば(もりそば)520円、
かけそば 520円、
玉子とじ 650円、
月見そば 650円、
肉そば 700円。

ここは豪華に肉そば…と行きたいところだが、初めてなので先ずは「甚兵衛そば」を注文する。

   IMG_0332
先に支払いを済ませて、食券を購入するスタイルで、甚兵衛そばを注文すれば、緑のプレートを手渡してくれる。

   IMG_0333
店内には物販コーナーもあって、乾麺の蕎麦、蕎麦かりんとう、蕎麦茶なども販売されていて、帰りに買って帰る人も少なくない。

中々のボリュームで、満足度が高い蕎麦。
   DSC07730
ちょっと小腹が空いた…
その程度ならば、充分に満足できるボリュームだ。
もしも、腹ペコならばダブル、トリプルと注文すれば確実に満腹になれるだろう。
実際にダブルを注文する人も2〜3組はいた。

   DSC07734
最初は蕎麦だけを味わってみる。
心地よいコシを感じ、ほのかに香る蕎麦の香りも楽しめる。

   DSC07733
そしてつゆ、薬味を加えながら蕎麦の旨味を…
という拘った食べ方も良いが、もっと気軽に楽しめるのが甚兵衛そばの良いところ。
豪快に葱と山葵をつゆに入れて食べても全く問題ない。
どんな食べ方をしても美味いから人気があるのだろう。

成田方面にドライブの際、ちょっと立ち寄ってみたは如何だろうか?
歴史に触れ、蕎麦を愉しむ。
オススメです!



【甚兵衛そば】
住 所:千葉県成田市宗吾3−565    MAP
電 話:0476-26-2086
営業時間:11:00〜16:00 
煙 草:禁煙
定休日:月曜日・第3火曜日
駐車場:あり




※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。


Instagramでも情報発信中!     Follow me!! 


美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね! 
        Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com     






  ポチッと、押してやってくださいな!   →     
グルメランキング                      にほんブログ村 グルメブログへ 
にほんブログ村