朝9時の「あずさ」に乗って、松本まで行ってきます…
と言えば、「え、8時丁度のではなく?」と言う声が返ってきた。
昭和の時代に流行った歌「あずさ2号」の中の歌詞のことなのだろう。

新宿を朝8:00に出発する特急「あずさ2号」は、その昔存在した。
途中、甲府、上諏訪、塩尻などに停車し、松本には11:46着。
今は、新宿を出れば2時間半ほどで松本に到着するので、今よりも時間がかかっていたのだと分かる。
残念ながら、現在「あずさ2号」と言う列車は存在していない。

「あずさ」に乗って、松本へ!
   IMG_0219
雪景色の北アルプスを背景に、国宝松本城を…
少し暖かい日を狙って、新宿から特急に乗って松本へ。
無計画にそんな旅をしても良いものである。

松本城、旧開智学校校舎、松本市美術館、四柱神社、縄手通り商店街…
日帰りでふらっと訪れても見どころが満載の松本。
お土産には信州名物「おやき」を買って帰るのもおすすめ。

今回の目的地は信州大学…
        の、すぐ近く!

  IMG_0199
”松本メーヤウ”
今回の目的地はここ。
早稲田メーヤウで働いていた人が、地元信州に戻って「松本メーヤウ」を開いたのがルーツ…
と、言われている。
しかし、松本メーヤウは1店だけにとどまらず、今では信大前店すぐ近くの桐店、そして松本駅すぐにある駅前店の3店が存在している。

そんな中、その旗艦店とも言われている、信大前店の味わいを楽しんできた。

   IMG_0205
店内はカウンター席が4席と、4人掛けテーブルが4卓の20席。
レトロな雰囲気が漂う店内は、信州らしく山小屋にでも来たような落ち着いた雰囲気がある。

  IMG_0201
カレーは全部で7種類。
表の看板では…

   IMG_0214
泰国風レッドカリー、泰国風グリーンカリー、印度風レッドカリー、印度風ブラックカリーの4種類かと思いきや、チラ見では見えてこないラインナップが控えていた。
それだけではなく、炒めもの、カリーうどん、サイドメニューなども揃っていて、セットメニューまであるのだという。

   IMG_0202
折角なので、いろんなカリーを味わいってみたい…
炒めものもかなり人気みたいなので、カリーと炒め物のセットにするか、
それとも2種類のカリーを存分に楽しむか…
そう思っていたら、何と4種類のカリーが楽しめるセットあるみたいだ。
(大皿盛り)と書いてあるが、値段を見ればパーティーメニューではなさそう…
それならば迷わず『4種盛り』を!
と、注文してみたら…

想像を遥かに超える『大皿』が登場した!
   IMG_0212
「お待たせしました〜」と、
登場した大皿の直径は、楽に30cmを超えるもの!
目の前にLPレコードサイズも皿が置かれたと想像してほしい。
これがピッツァならば、確実にパーティーサイズだ。

   IMG_0207
大皿を目の前にして、怖気づいたのか?
いやそうではない、むしろワクワクしてしまった。
何故ならば、4種類のカリー全のクォリティが高いのが手に取るように分かるからだ。

大皿に盛られた四天王の味わいは…
   IMG_0209
『インド風イエローカリー★★★★★』
  ※★は、辛さのレベル。
骨付きチキンレッグが丸ごと1本入った、本気の激辛カリー…
と、書かれてあるだけあって本当に辛いカレー。
少しくらい辛いものが得意だからと言って気軽に手を出すと後悔するかも⁉
でも、柔らかく煮込まれたチキンレッグの味わいは感動モノで、辛いカレーが好きな人には、絶対的にオススメ。  

   IMG_0211
『インド風ブラックカリー★★★』
ポークの角切り肉がゴロゴロ入った、あっさりとしたカシミール風カリー。
食べごたえがある肉と、カリー自体の旨味は一口食べればたまらなくなるかも。

  IMG_0210
『タイ風グリーンカリー★★』
ココナッツミルク効いた食べやすいカリー…
と書かれているが、それだけではない。
薄切りのポークとの相性の良さに、思わず笑みが溢れるカリー。
ずっと食べ続けていたくなるかも…

  IMG_0208
『スリランカ風ビーフカリー★★』
シナモンとトマトのバランスが秀逸で、牛肉の旨味が引き立つカリー。
食べ慣れたスリランカカリー…と思い、何気なく口にすれば、想像以上の旨味に笑みが溢れること間違いなし!

4種類のカレー、全てに違った個性があり、食べていて飽きることなんて考えられない味わい。
とは言え、流石に満腹感はMAXで、軽い気持ちで手を出すと後悔するかもしれない。

次回は、それぞれのカレーとじっくり向き合って味わいたいので、『お好きなカリー2種類セット』をお願いしたいと思う。
ちょっと待てよ…『お好きなカリーと炒め物セット』もかなり気になる…
  





【松本メーヤウ 信大前店】
住 所:長野県松本市桐2−1−25    MAP
電 話:0263-35-6962
営業時間:11:30〜21:00(L.O.20:30) 
煙 草:禁煙
定休日:不定休
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)

お店のInstagramはコチラ
お店のTwitterはコチラ
お店のFacebookはコチラ


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。


Instagramでも情報発信中!     Follow me!! 


美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね! 
        Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com     






  ポチッと、押してやってくださいな!   →     
グルメランキング                      にほんブログ村 グルメブログへ 
にほんブログ村