もしかしたら、広島のほうが大阪よりもお好み焼き店の数は多いかも…
ホンキでそう思った、先日広島の町を散策しているときに。
街なかはもちろん、中心地から少し離れた住宅地にも少し歩けば『お好み焼き』と書かれた暖簾や幟を掲げた店を見つけることが出来る。
なるほど…
お好み焼きの本場は広島!
と、広島に住む人が言い切るのも分かるような気がする。
でも、これだけたくさんお好み焼きの店があれば、どこに行けばよいのか迷ってしまう。
時間があれば、いろんな店に行って食べ比べしても楽しいかもしれない。
広島駅前でオススメなのはここだ!

広島駅の眼の前にある「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」。
このビルの6階には、14軒のお好み焼店が店を構えている。
6階のフロアにはお好み焼きの香りが立ち込め、すぐにでも食べたい衝動に駆られる。
「いらっしゃい、美味しいよ〜!」
通路を歩いていると、店の中からは元気な掛け声が掛かる。
その中でもオススメさせていただきたいのは、
“お玉のキャベツ”
広島の厳選素材を生かしたお好み焼きはもちろん、広島の名物料理や広島の銘酒をいただくことも出来るのだ。

お好み焼きを楽しむ前に、先ずは広島名物をつまみながら一杯。
大体のものは、名前を見ていればどんなのが出てくるのか分かる。
『花ソーセージ』はメニューを写真を見て思わず注文してしまった。
切り口が「花」に見えるから花ソーセージ。
でも、なつかしの味とは…

広島に本社がある福留ハムが、1952年に販売したロングセラー『花ソーセージ』。
お花見のシーズンにお弁当に入れるソーセージとして販売したのが最初だったのだとか。
その他、受験シーズンにも「サクラサク」のごとく、ゲン担ぎとしても人気なのだとか。

広島の新名物…らしい『廣島餃子』。
眼の前の鉄板でカリッと焼き上げられる出来立てアツアツ!
たっぷりのネギと一緒に頬張って、生ビールで豪快に。
ライバルはもちろん、浜松と宇都宮⁉
自慢のお好み焼きが大集合、
ヘラで豪快に食べ尽くせ!

基本のお好み焼き(肉玉そば)に、好みのトッピングを加えて仕上げるのが広島流。
「お玉のキャベツ」のメニューは、初めての人にも分かりやすく、オススメのスペシャルなお好み焼きが提案されている。
チーズ好き感涙モノの『超チーズ』、夢の全乗せ『清盛』、店主の名前が冠された、お好みマニア夢の一枚『クミコの夢』など、魅力的なメニューが勢揃いだ。

目の前では、お好み焼きが仕上げられていく。
テーブルに座って出来上がりをゆっくりと待つのも良いけれど、やはり、この臨場感には叶わない。
せっかく広島に来たのだから、是非カウンター席で楽しみたいものだ。

作っている時には、「あんだけでっかく広げちゃって、本当に形が整うのだろうか⁉」
なんて思ってしまいがちだが、きっちりと結果を出すのも広島流。
ここまで来れば、もう安心だ。

先ずは、明太子、ネギ、半熟たまごが乗っかった『究極盛り』。
ヘラで切ったときに、玉子が流れて絡まる。
まったりとした味わいがたまらない。
キャベツの甘味が心地よく、いくらでも食べ続けられる気持ちになる一枚。

折角カウンターの席に座ったのだから、ヘラで豪快にいただきたい。
熱々なので、食べ方に少しだけコツが必要だが、慣れればこれが病みつきになる。
ハフハフと味わいながら、冷たい生ビールを流し込め!

そして、広島産の大きな牡蠣が乗っかる『ザ・みやじま』。
申し訳程度の牡蠣…ではなく、本気で牡蠣がゴロゴロ乗っかる嬉しい逸品。
メニューに書かれた「宮島産カキ大量投下」の文字に偽りなし!
これをつまみに広島の日本酒を…最高だ。
忘れられない味わい…
思わず、追加してしまった!

メニューには、
三歳以上のお子様より 一席一品のご注文をお願いしております…
と書いてある。
一席一品…どころか、もう一枚食べたくなったので『ザ・ひろしま』をお願いした。
イカ天も入り、タップリのネギに食欲をそそられる。
今度は「そば」ではなく「うどん」入りでお願いしてみた。
定番のそばの美味しさはもちろん、うどんの食感も悪くない…
いや、お好み焼きにうどん…もしかしたら、ハマるかもしれない。
お玉のキャベツ、店名にあるように、キャベツの美味しさを存分に味わえるお好み焼きを楽しむことが出来る。
一度食べたらクセになる味わい。
今度広島に来るときも是非立ち寄らせていただきます!
【お玉のキャベツ】
住 所:広島市南区松原町10−1 ひろしまお好み物語 駅前ひろば 6F MAP
電 話:082-568-7840
営業時間:11:00〜22:00
煙 草:禁煙
定休日:なし
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)
お店のInstagramはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
ホンキでそう思った、先日広島の町を散策しているときに。
街なかはもちろん、中心地から少し離れた住宅地にも少し歩けば『お好み焼き』と書かれた暖簾や幟を掲げた店を見つけることが出来る。
なるほど…
お好み焼きの本場は広島!
と、広島に住む人が言い切るのも分かるような気がする。
でも、これだけたくさんお好み焼きの店があれば、どこに行けばよいのか迷ってしまう。
時間があれば、いろんな店に行って食べ比べしても楽しいかもしれない。
広島駅前でオススメなのはここだ!

広島駅の眼の前にある「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」。
このビルの6階には、14軒のお好み焼店が店を構えている。
6階のフロアにはお好み焼きの香りが立ち込め、すぐにでも食べたい衝動に駆られる。
「いらっしゃい、美味しいよ〜!」
通路を歩いていると、店の中からは元気な掛け声が掛かる。
その中でもオススメさせていただきたいのは、
“お玉のキャベツ”
広島の厳選素材を生かしたお好み焼きはもちろん、広島の名物料理や広島の銘酒をいただくことも出来るのだ。

お好み焼きを楽しむ前に、先ずは広島名物をつまみながら一杯。
大体のものは、名前を見ていればどんなのが出てくるのか分かる。
『花ソーセージ』はメニューを写真を見て思わず注文してしまった。
切り口が「花」に見えるから花ソーセージ。
でも、なつかしの味とは…

広島に本社がある福留ハムが、1952年に販売したロングセラー『花ソーセージ』。
お花見のシーズンにお弁当に入れるソーセージとして販売したのが最初だったのだとか。
その他、受験シーズンにも「サクラサク」のごとく、ゲン担ぎとしても人気なのだとか。

広島の新名物…らしい『廣島餃子』。
眼の前の鉄板でカリッと焼き上げられる出来立てアツアツ!
たっぷりのネギと一緒に頬張って、生ビールで豪快に。
ライバルはもちろん、浜松と宇都宮⁉
自慢のお好み焼きが大集合、
ヘラで豪快に食べ尽くせ!

基本のお好み焼き(肉玉そば)に、好みのトッピングを加えて仕上げるのが広島流。
「お玉のキャベツ」のメニューは、初めての人にも分かりやすく、オススメのスペシャルなお好み焼きが提案されている。
チーズ好き感涙モノの『超チーズ』、夢の全乗せ『清盛』、店主の名前が冠された、お好みマニア夢の一枚『クミコの夢』など、魅力的なメニューが勢揃いだ。

目の前では、お好み焼きが仕上げられていく。
テーブルに座って出来上がりをゆっくりと待つのも良いけれど、やはり、この臨場感には叶わない。
せっかく広島に来たのだから、是非カウンター席で楽しみたいものだ。

作っている時には、「あんだけでっかく広げちゃって、本当に形が整うのだろうか⁉」
なんて思ってしまいがちだが、きっちりと結果を出すのも広島流。
ここまで来れば、もう安心だ。

先ずは、明太子、ネギ、半熟たまごが乗っかった『究極盛り』。
ヘラで切ったときに、玉子が流れて絡まる。
まったりとした味わいがたまらない。
キャベツの甘味が心地よく、いくらでも食べ続けられる気持ちになる一枚。

折角カウンターの席に座ったのだから、ヘラで豪快にいただきたい。
熱々なので、食べ方に少しだけコツが必要だが、慣れればこれが病みつきになる。
ハフハフと味わいながら、冷たい生ビールを流し込め!

そして、広島産の大きな牡蠣が乗っかる『ザ・みやじま』。
申し訳程度の牡蠣…ではなく、本気で牡蠣がゴロゴロ乗っかる嬉しい逸品。
メニューに書かれた「宮島産カキ大量投下」の文字に偽りなし!
これをつまみに広島の日本酒を…最高だ。
忘れられない味わい…
思わず、追加してしまった!

メニューには、
三歳以上のお子様より 一席一品のご注文をお願いしております…
と書いてある。
一席一品…どころか、もう一枚食べたくなったので『ザ・ひろしま』をお願いした。
イカ天も入り、タップリのネギに食欲をそそられる。
今度は「そば」ではなく「うどん」入りでお願いしてみた。
定番のそばの美味しさはもちろん、うどんの食感も悪くない…
いや、お好み焼きにうどん…もしかしたら、ハマるかもしれない。
お玉のキャベツ、店名にあるように、キャベツの美味しさを存分に味わえるお好み焼きを楽しむことが出来る。
一度食べたらクセになる味わい。
今度広島に来るときも是非立ち寄らせていただきます!
【お玉のキャベツ】
住 所:広島市南区松原町10−1 ひろしまお好み物語 駅前ひろば 6F MAP
電 話:082-568-7840
営業時間:11:00〜22:00
煙 草:禁煙
定休日:なし
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)
お店のInstagramはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村