◯◯のソウルフード!
って、秘密のケンミンSHOWを見ているとよく出てくる。
北海道ならば「焼鳥」と呼ばれるやきとん。
青森ならばいがめんち(イカメンチ)
愛知ならば寿がきやうどん。
沖縄ならば沖縄天ぷら…

ところで、大阪のソウルフードって何だろうか…
たこやき…ソウルフードと言うにはメジャーになり過ぎた。
二度漬けお断りの串カツ、実はそんなに頻繁に串カツは食べない。
いかやきと豚まん…ある意味そうかもしれないが。

でも、これらはソウルフードと言うよりも有名になり過ぎて、ソウルフードというよりも「名物」の領域に達していると思われる…

知る人ぞ知る、
   大阪のソウルフード『肉吸い』

  IMG_4393
日本最大の古墳「仁徳天皇陵」の近くに、
卵かけめし 肉吸い専門 やまや”はある。

ところで肉吸いって…
吉本新喜劇の俳優である花紀京が、二日酔いの状態で吉本の劇場近くにあるうどん店「千とせ」を訪れ、
「肉うどん、うどん抜きで!」と注文し、店主がそれに答えたことがきっかけで誕生したと言われる。

難波の千とせには、今でもうどんメニューも存在するが、ここ「やまや」にうどんメニューは存在しない。
ここは『肉吸い』の専門店で、肉吸いしっかりと楽しむことが出来るのだ。

   IMG_4395
メニューは、肉吸いとだし巻き玉子、そしてトッピングで構成されている。
2025年5月18日以降、メニュー、価格の変更あり。
それにより、肉吸いと卵かけめしセット1,250円、肉肉セットは終売となっている。


注文は『肉すいと卵かけめしセット』そして、もうひとつの名物『だし巻き玉子』をお願いした。

  IMG_4396
店内は、カウンター席が10席ほどと、小上がりの掘りごたつ席が16席ほど。
そんな店内は、平日でもほぼ満席。
すでにかなりの人気店のようだ。

カウンターの中では次々に注文が入るだし巻き玉子が鮮やかに焼き上げられるのを見ることが出来る。
かなりの大きさのものが見事に焼き上げられていく。
数量限定とのことなので、気になる人は肉吸いと一緒に注文するのがオススメ!
   IMG_4399
出来上がってきたら、その大きさに思わず声が上がるかもしれない。
箸を入れてみると、出汁がじわっとしみ出してくる。
フワッとした食感が忘れられなくなるかもしれない。
かなりボリュームがあるので、2人でシェアして食べても満足できるだろう。

想像以上に肉満タン、
   絶妙出汁が、牛肉の旨味をフル加速!

   IMG_4400
肉吸いとごはんと生卵。
一見、当たり前のシンプルな定食。
でも、実際に食べてみるとこれが想像以上に凄かった!

  IMG_4402
肉吸いを「肉うどんからうどんを抜いたもの」と、紹介したが、それは半分正解で、半分は間違い…
と、これを食べてみて思った。
正確には、肉うどんからうどんを抜いて、その抜けた部分に追加の肉と豆腐などを入れたもの。
その結果、肉が多くなるのはもちろんだが、その相乗効果も出てくる。

  IMG_4406
肉うどんの3倍以上も肉の旨味が出汁にしみ出し、一口食べるごとにかなり幸せな気持ちになる。
それはもう、こみ上げる笑いを抑えるのに苦労するほどのレベルでだ。
それにしても、この牛肉の量でこの値段は少し安過ぎないか?
そう思えるほどに肉がたっぷりはいっていたのが印象的だ。

家で食べるのとは一味違う、
      よそいきの卵かけめし

   IMG_4408
白いご飯に生卵をポンと落とす、そこに醤油を回しかけ…
ただそれだけでご馳走になるという、まるで賢者の食べ物のようなニッポンの味『卵かけご飯』。
卵をごはんの上に落とした瞬間、こいつはちょっと違うぞ…と、分かる。
白身がぷくっと膨らみ、鮮度の良さが見てすぐに分かる。

  IMG_4411
卵かけめしには、専用の醤油が用意されているので、九州の醤油のような感じの甘口もしくは辛口の醤油(ピリ辛ではなく、普通の醤油)をかけていただく。
玉子の新鮮さとその味わいを引き出す醤油の味わいによって、ちょっと特別な卵かけご飯を楽しむことが出来る。
好みで、卓上の海苔と鰹節を加えるとより深い味わいを楽しめ、肉吸いを卵かけめしに少し入れても美味しい。
いつも家で食べる卵かけご飯とは一味違った味わい堪能することが出来た。

想像以上に気前よくタップリと入った牛肉満タンの肉吸い。
人気店なので、時間に余裕を持って来てみてください。
『餅入り肉吸い』も気になるので、今度食べてみよう!



【卵かけめし 肉吸い専門 やまや】
住 所:大阪府堺市堺区旭ケ丘中町1−5−17 シャトー旭ケ丘 1F    MAP
電 話:072-245-0606
営業時間:11:00〜14:30  ※日曜日は11:00〜15:00
煙 草:禁煙
定休日:月曜日(不定休あり ※インスタグラムを参照)
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)

お店のInstagramはコチラ


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。


Instagramでも情報発信中!     Follow me!! 


美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね! 
        Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com     






  ポチッと、押してやってくださいな!   →     
グルメランキング                      にほんブログ村 グルメブログへ 
にほんブログ村