ラーメンと言えば、札幌、喜多方、博多ラーメン!
全国的にも有名で、そこを訪れた多くに人がラーメンを食べるとも言われている。
そして、注目したいのが「ご当地ラーメン」。
それは、札幌ラーメンや博多ラーメンのように、日本全国に専門店があるタイプのものではなく、その土地を訪れなければ食べることが出来ない類のものだ。
千葉県にもご当地ラーメンが存在する。
竹岡式ラーメン、勝浦タンタンメン、そしてアリランラーメンがそうで、「千葉三大ラーメン」とも呼ばれているらしい。
チャーシューを煮込んだ醤油ダレ麺茹でで使用したお湯を使ってスープを作り、たっぷりのチャーシューが入った「竹岡式ラーメン」。
醤油ベースのスープにラー油、たっぷりの玉ネギとニラが入った、漁師さんが体を温めるメニューとして考え出された「勝浦タンタンメン」。
では、
「アリランラーメン」とは…

千葉県の茂原街道にある食堂、”八平の食堂”
食堂…とは言っても、丼ものがあるわけでも、定食があるわけでもない。
(元々は、色んなメニューがあったのかもしれないが…)
店頭においてあるメニューボードの上には、
「入店前にメニューを決めておいて下さい」
と書いてある。
決めきれるのか?
迷ってしまったら…

という心配はほぼない。
『アリランらあめん』、『アリランチャーシュー』、『チャーシューめん』、『らあめん』。
あとは、大盛りにするかどうかを決めるだけ。
初めてだから、筆頭に書いてある『アリランらあめん』をお願いしてみよう!
という人が多いかもしれない。
しかし、普通の『アリランラーメン』にはチャーシューは入っていない。
チャーシュー入りが食べたければ『アリランチャーシュー』を注文すべし!
ニンニクの香りが食欲をそそる!
たっぷりのチャーシューと玉ネギが嬉しい一杯

立ち上がる湯気にニンニクの香り。
これが食べたくて、多くの人がここまで来る。
ラーメンが出来上がってきた瞬間、すぐに納得してしまった。
まだ食べる前から、ヤミツキになるのが分かる。

スープを飲んだ瞬間に、香ばしい香りが口の中いっぱいに広がる。
午後から人に合う約束がある人は控えた方が良いかもしれないが、これを見た瞬間にそんなことは頭から吹き飛んでしまうかもしれない。
何で『アリランらあめん』なのか…
その昔、韓国にあった「アリラン峠」という峠があり、そこから取ったのだとか。
峠を超えるには体力が必要…そのためにスタミナが付く食べ物を!
ニンニクの香り満タンの『アリランらあめん』で」パワー満タン!
そんな思いが込められているのだとか。

中太のもっちり麺はスープが良く絡み、スルスルといくらでも食べられる。
それにしても、このラーメンくせになる味わいだ。
千葉三大ラーメン…竹岡式、勝浦タンタンメンともに都内にも食べることが出来る店があるが、この『アリランらあめん』だけは、ここまで来ないと食べることが出来ない。
『アリランらあめん』は八平の登録商標であり、どなた様もこの名称を使うことは許されません。
とメニューにも表記されている。
柔らかチャーシューは
ニンニク風味のスープと好相性!

やはりこのラーメンにはチャーシューを合わせたい。
普通の『アリランらあめん』を注文して、チャーシューが乗らないのはあまりにも寂しすぎる。
何故なら、このニンニク風味満タンのスープとチャーシューも相性の良さは想像以上に素晴らしいものなのだから。

さらなる辛味と香りをご希望の方は、卓上にあるこれを是非!
ひと匙入れれば、目が覚めるような感覚が押し寄せてくるかも…
わざわざ食べに行きたい味わい『アリランらあめん』。
最寄り駅は…ない。
山の中…峠にある食堂だ。
車で行くことをオススメします!
【八平の食堂】
住 所:千葉県長生郡長柄町山根1201 MAP
電 話:0475-35-2467
営業時間:11:00〜18:30(L.O.18:15)
煙 草:禁煙
定休日:水曜日
駐車場:あり
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
全国的にも有名で、そこを訪れた多くに人がラーメンを食べるとも言われている。
そして、注目したいのが「ご当地ラーメン」。
それは、札幌ラーメンや博多ラーメンのように、日本全国に専門店があるタイプのものではなく、その土地を訪れなければ食べることが出来ない類のものだ。
千葉県にもご当地ラーメンが存在する。
竹岡式ラーメン、勝浦タンタンメン、そしてアリランラーメンがそうで、「千葉三大ラーメン」とも呼ばれているらしい。
チャーシューを煮込んだ醤油ダレ麺茹でで使用したお湯を使ってスープを作り、たっぷりのチャーシューが入った「竹岡式ラーメン」。
醤油ベースのスープにラー油、たっぷりの玉ネギとニラが入った、漁師さんが体を温めるメニューとして考え出された「勝浦タンタンメン」。
では、
「アリランラーメン」とは…

千葉県の茂原街道にある食堂、”八平の食堂”
食堂…とは言っても、丼ものがあるわけでも、定食があるわけでもない。
(元々は、色んなメニューがあったのかもしれないが…)
店頭においてあるメニューボードの上には、
「入店前にメニューを決めておいて下さい」
と書いてある。
決めきれるのか?
迷ってしまったら…

という心配はほぼない。
『アリランらあめん』、『アリランチャーシュー』、『チャーシューめん』、『らあめん』。
あとは、大盛りにするかどうかを決めるだけ。
初めてだから、筆頭に書いてある『アリランらあめん』をお願いしてみよう!
という人が多いかもしれない。
しかし、普通の『アリランラーメン』にはチャーシューは入っていない。
チャーシュー入りが食べたければ『アリランチャーシュー』を注文すべし!
ニンニクの香りが食欲をそそる!
たっぷりのチャーシューと玉ネギが嬉しい一杯

立ち上がる湯気にニンニクの香り。
これが食べたくて、多くの人がここまで来る。
ラーメンが出来上がってきた瞬間、すぐに納得してしまった。
まだ食べる前から、ヤミツキになるのが分かる。

スープを飲んだ瞬間に、香ばしい香りが口の中いっぱいに広がる。
午後から人に合う約束がある人は控えた方が良いかもしれないが、これを見た瞬間にそんなことは頭から吹き飛んでしまうかもしれない。
何で『アリランらあめん』なのか…
その昔、韓国にあった「アリラン峠」という峠があり、そこから取ったのだとか。
峠を超えるには体力が必要…そのためにスタミナが付く食べ物を!
ニンニクの香り満タンの『アリランらあめん』で」パワー満タン!
そんな思いが込められているのだとか。

中太のもっちり麺はスープが良く絡み、スルスルといくらでも食べられる。
それにしても、このラーメンくせになる味わいだ。
千葉三大ラーメン…竹岡式、勝浦タンタンメンともに都内にも食べることが出来る店があるが、この『アリランらあめん』だけは、ここまで来ないと食べることが出来ない。
『アリランらあめん』は八平の登録商標であり、どなた様もこの名称を使うことは許されません。
とメニューにも表記されている。
柔らかチャーシューは
ニンニク風味のスープと好相性!

やはりこのラーメンにはチャーシューを合わせたい。
普通の『アリランらあめん』を注文して、チャーシューが乗らないのはあまりにも寂しすぎる。
何故なら、このニンニク風味満タンのスープとチャーシューも相性の良さは想像以上に素晴らしいものなのだから。

さらなる辛味と香りをご希望の方は、卓上にあるこれを是非!
ひと匙入れれば、目が覚めるような感覚が押し寄せてくるかも…
わざわざ食べに行きたい味わい『アリランらあめん』。
最寄り駅は…ない。
山の中…峠にある食堂だ。
車で行くことをオススメします!
【八平の食堂】
住 所:千葉県長生郡長柄町山根1201 MAP
電 話:0475-35-2467
営業時間:11:00〜18:30(L.O.18:15)
煙 草:禁煙
定休日:水曜日
駐車場:あり
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村