東京〜大阪の移動の手段として、一番ポピュラーなのは新幹線。
ご存じ、すべての列車が特急列車という路線が新幹線。
「え、こだま号って各駅停車じゃないの?」
そんな声も聞こえてきそうですが、こだま号も立派な特急列車です。
新幹線内の駅にすべて止まると言うだけで、青春18切符では乗れません^^;
そんな新幹線ですが、開業当時は「ひかり号」と「こだま号」で料金が違ったのをご存じでしょうか?
「ひかり号」は超特急で、「こだま号」は特急。
東京〜新大阪で、特急料金のみ300円の差があったようです。(乗車券は同額)
そして現在、「ひかり号」と「こだま号」は 同じ特急料金になり、
「のぞみ号」の指定席のみ、310円高くなっています。
50年以上前と、差額はほぼ同じ。
こう考えると、当時その差額はかなり大きかったのでしょうね。
さらに、グリーン車となると(当時は1等車)は、グリーン料金だけではなく、運賃も 普通車とは違ったそうですから、たやすく乗れませんよね。
グリーン車のふかふかのシートに座っての旅、快適だったのでしょうね。
さて、ふかふかのグリーン車のシートもいいけれど、
ふかふかの芝生に上に座って、青空の下で飲むワインも最高ですよ!
青空の下、芝生の上で ビオワイン。
今年も、“大阪ビオワインフェスタ2017 ”に参加してきました。

昨年までは、大阪駅のすぐ横、西梅田スクエアでの開催でしたが、ことしは中之島公園芝生広場で開催されました。

天候にも恵まれ、最高に気持ちがいいです(^^)
せっかくなので、芝生の上にレジャーシートを敷いて、ピクニック気分でワインと料理を楽しみましょう。
会場内には、こんな感じで料理が提供されるテントと、

ビオワインが提供されるテントが設置されています。

先ずは、スパークリングワインをいただき、青空の下で乾杯!

開始時間の13:00を過ぎ、お客さんも続々とやってきて、行列ができるほど人気の料理ブースもいくつかあります。
ビオワインフェスタには、100種類を超えるビオワインと、
20店のレストランが料理を提供してくださっています。
もちろん、事前にチケットを購入した方は、それらがすべて、飲み放題、食べ放題です。
ちなみに、こんなお店が料理を提供なさっていましたよ。
【店名:料理名】
重太郎:鶏もも肉のアヒージョ
はんじゅく:洋風さつま揚げ・チーズもなか
RAKUSUI:牛ホルモンと四川ではなく、五川麻婆の味噌で炒めたもの
タカギ:ピザとパン
えんや:タンドリーチキン串焼
千陽:鯖寿司・茶碗蒸し
Riblin:骨付きフィンガーリブ
俺のフレンチ:フォアグラとトリュフのリゾット
犇屋(ひしめきや):焼肉串
Ciucate×Baccaiun:パスタいろいろ
京ちゃばな ほっこりほっこり:京都九条ねぎたっぷり焼きそば
buttah&アララギ:スパイスカレー
酒中花 空心&六徳 恒河沙:水餃子フォアグラ醤油がけ
(食)ましか:タンドリーチキンカツ
kitchen NICO:だし巻き卵
六賢:手羽餃子
おちば屋:地鶏専門店のボリューミー唐揚げ
ハモンベイベー:ハモン名物!! ポトフDEフォー
オレギョ:焼餃子
わっちょい:牛タンシチュー
これだけあれば、迷ってしまいます・・・
あ・・・すべていただくことができるのですが、お腹のキャパシティを考えないといけないのがツラいですよね^^;
(来年は、是非グループで参加してシェアしましょう!)
あ・・・美味しそうな煙が上がるテントを発見!

しかも、行列もできています。
きになるので、私もワイングラスを持って(飲みながら並べるので^^;)列に加わります。

これは、えんやさんのタンドリーチキン串焼。
串焼にしていただくことで、凄く食べやすい!
こういうイベントでこの心遣いは嬉しいですね(^^)
そして、ワインのおかわりもいただきます。

各ブース、こんな感じで6〜7種類くらいのワインを並べているので、気になるワインをいただきましょう。
料理も、好きなものを好きなだけ・・・
とは言っても、一人で同じものばかり大量にとるのはマナー違反。
みんなで仲良く楽しみましょうね。

buttah&アララギさんのスパイスカレー。
2種類のカレーを提供していただけ、それぞれにチャパティもついてきます。
スパイスカレーと言っても、ちゃんとワインに合うから嬉しいですね。
そして、このパスタも美味しかった。

これは、Ciucate×Baccaiunさんのトマトパスタで、麺の具合が完璧!
イベントレベルを超えて、お店で食べるパスタでもピカイチな美味しさです(^^)

(食)ましかさんの、タンドリーチキンカツ。
タルタルソースと絶妙にあって美味い!
それにしても、ワインがすすんで仕方がないですね。

しかも、どのワインもビオワインなので、安心して美味しくいただくことができますよ。
あ、この日に出品されていたワインは、このイベントの主催である、
“小松屋”さんのHPからも購入することができます。


ハモンベイベーさんののハモン名物!! ポトフDEフォー。
パクチーが苦手な方には、パクチー抜きで。(写真上)
パクチー大好きな方には、こんなに大盛り(写真下)にしていただけます(^^)
さらに、大行列ができているので並んでみると、こんな素敵料理をいただきました。

これは、酒中花 空心&六徳 恒河沙さんの水餃子フォアグラ醤油がけ。
この2店、いまや予約なしでは入れないほどの人気店。
そこの絶品水餃子を、フォアグラ醤油でいただけるとなると、行列もできますよね。
たっぷりと絡ませていただきましょう。

(^^)(^^)(^^)
はい、絶品です!
このあたりで、肉料理もいただきましょう。

わっちょいさんの牛タンシチューは、どんな感じでしょうか。

柔らかい牛タンがゴロゴロ入っています。
これ、お店で注文したら、1,000円近くしますよね?(それ以上かな)
これも食べ放題、ワイン飲み放題で、早期前売りなら5,500円。
前売り6,000円、当日券(100枚くらいしか出ませんので、競争率激しいです^^;)でも、6,500円は、お得すぎると思いますよ!

千陽さんの鯖寿司・茶碗蒸し。
ご存じの方も多いかと思いますが、こちらのお店は、飲食人大学において、3ヶ月技術を学んだ卒業生が働くお店として有名。
10年以上の修行が必要とされた寿司業界に風穴を開けたお店としても有名です。
その味は、ミシュランガイドでビブグルマンを取得するほどで、このイベントでの料理も本当に美味しかったですよ。
また、イベント後半には、温かい味噌汁を振る舞うなど、サービス面でも注目すべきものがあると思います。

そして、kitchen NICOさんのだし巻き卵。
だし巻き卵にトマトソースと言うアイデアがおもしろい!
希望すれば、トマトソースなしでもいただくことができますよ。

オレギョさんの焼餃子。
たかが焼餃子と侮るなかれ、焼き目はパリッとした食感が心地よく、中はジューしぃでいくらでも食べられそうなのです。
タレも美味しくて、餃子というものの奥深さを実感させられる一品でした。
そのほかにも、ピザ、ボリューミーな唐揚げ、焼肉串など、いろんな料理を堪能させていただきました。
ここ何年か、毎年参加さていただいてますが、そのクォリティと満足度は毎年変わることなく、
決して期待を裏切らない内容だと思います。
来年も今頃の時期、雨も少なく、気候も良いこの季節に開催されると思います。
かなり素敵なイベントなので、早期前売りチケットを購入して、参加されることをオススメします。
また来年の絶対に参加させていただきます!
【大阪ビオワインフェスタ2017】
開催場所:大阪市北区中之島1−1 中之島公園 芝生広場 MAP
電 話:
開催時間:2017年11月12日 13:00〜16:00(受付 12:00 開場 12:30)
早期割引券:お一人様 5,500円 前売券:お一人様 6,000円 (当日券6,500円)
イベントのHPはコチラ
ビオワインなど、ほんまもんに拘る、小松屋さんのHPはコチラ
※来年(2018年)の予定は、小松屋さんのHP、イベントのHP等で、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
ご存じ、すべての列車が特急列車という路線が新幹線。
「え、こだま号って各駅停車じゃないの?」
そんな声も聞こえてきそうですが、こだま号も立派な特急列車です。
新幹線内の駅にすべて止まると言うだけで、青春18切符では乗れません^^;
そんな新幹線ですが、開業当時は「ひかり号」と「こだま号」で料金が違ったのをご存じでしょうか?
「ひかり号」は超特急で、「こだま号」は特急。
東京〜新大阪で、特急料金のみ300円の差があったようです。(乗車券は同額)
そして現在、「ひかり号」と「こだま号」は 同じ特急料金になり、
「のぞみ号」の指定席のみ、310円高くなっています。
50年以上前と、差額はほぼ同じ。
こう考えると、当時その差額はかなり大きかったのでしょうね。
さらに、グリーン車となると(当時は1等車)は、グリーン料金だけではなく、運賃も 普通車とは違ったそうですから、たやすく乗れませんよね。
グリーン車のふかふかのシートに座っての旅、快適だったのでしょうね。
さて、ふかふかのグリーン車のシートもいいけれど、
ふかふかの芝生に上に座って、青空の下で飲むワインも最高ですよ!
青空の下、芝生の上で ビオワイン。
今年も、“大阪ビオワインフェスタ2017 ”に参加してきました。

昨年までは、大阪駅のすぐ横、西梅田スクエアでの開催でしたが、ことしは中之島公園芝生広場で開催されました。

天候にも恵まれ、最高に気持ちがいいです(^^)
せっかくなので、芝生の上にレジャーシートを敷いて、ピクニック気分でワインと料理を楽しみましょう。
会場内には、こんな感じで料理が提供されるテントと、

ビオワインが提供されるテントが設置されています。

先ずは、スパークリングワインをいただき、青空の下で乾杯!

開始時間の13:00を過ぎ、お客さんも続々とやってきて、行列ができるほど人気の料理ブースもいくつかあります。
ビオワインフェスタには、100種類を超えるビオワインと、
20店のレストランが料理を提供してくださっています。
もちろん、事前にチケットを購入した方は、それらがすべて、飲み放題、食べ放題です。
ちなみに、こんなお店が料理を提供なさっていましたよ。
【店名:料理名】
重太郎:鶏もも肉のアヒージョ
はんじゅく:洋風さつま揚げ・チーズもなか
RAKUSUI:牛ホルモンと四川ではなく、五川麻婆の味噌で炒めたもの
タカギ:ピザとパン
えんや:タンドリーチキン串焼
千陽:鯖寿司・茶碗蒸し
Riblin:骨付きフィンガーリブ
俺のフレンチ:フォアグラとトリュフのリゾット
犇屋(ひしめきや):焼肉串
Ciucate×Baccaiun:パスタいろいろ
京ちゃばな ほっこりほっこり:京都九条ねぎたっぷり焼きそば
buttah&アララギ:スパイスカレー
酒中花 空心&六徳 恒河沙:水餃子フォアグラ醤油がけ
(食)ましか:タンドリーチキンカツ
kitchen NICO:だし巻き卵
六賢:手羽餃子
おちば屋:地鶏専門店のボリューミー唐揚げ
ハモンベイベー:ハモン名物!! ポトフDEフォー
オレギョ:焼餃子
わっちょい:牛タンシチュー
これだけあれば、迷ってしまいます・・・
あ・・・すべていただくことができるのですが、お腹のキャパシティを考えないといけないのがツラいですよね^^;
(来年は、是非グループで参加してシェアしましょう!)
あ・・・美味しそうな煙が上がるテントを発見!

しかも、行列もできています。
きになるので、私もワイングラスを持って(飲みながら並べるので^^;)列に加わります。

これは、えんやさんのタンドリーチキン串焼。
串焼にしていただくことで、凄く食べやすい!
こういうイベントでこの心遣いは嬉しいですね(^^)
そして、ワインのおかわりもいただきます。

各ブース、こんな感じで6〜7種類くらいのワインを並べているので、気になるワインをいただきましょう。
料理も、好きなものを好きなだけ・・・
とは言っても、一人で同じものばかり大量にとるのはマナー違反。
みんなで仲良く楽しみましょうね。

buttah&アララギさんのスパイスカレー。
2種類のカレーを提供していただけ、それぞれにチャパティもついてきます。
スパイスカレーと言っても、ちゃんとワインに合うから嬉しいですね。
そして、このパスタも美味しかった。

これは、Ciucate×Baccaiunさんのトマトパスタで、麺の具合が完璧!
イベントレベルを超えて、お店で食べるパスタでもピカイチな美味しさです(^^)

(食)ましかさんの、タンドリーチキンカツ。
タルタルソースと絶妙にあって美味い!
それにしても、ワインがすすんで仕方がないですね。

しかも、どのワインもビオワインなので、安心して美味しくいただくことができますよ。
あ、この日に出品されていたワインは、このイベントの主催である、
“小松屋”さんのHPからも購入することができます。


ハモンベイベーさんののハモン名物!! ポトフDEフォー。
パクチーが苦手な方には、パクチー抜きで。(写真上)
パクチー大好きな方には、こんなに大盛り(写真下)にしていただけます(^^)
さらに、大行列ができているので並んでみると、こんな素敵料理をいただきました。

これは、酒中花 空心&六徳 恒河沙さんの水餃子フォアグラ醤油がけ。
この2店、いまや予約なしでは入れないほどの人気店。
そこの絶品水餃子を、フォアグラ醤油でいただけるとなると、行列もできますよね。
たっぷりと絡ませていただきましょう。

(^^)(^^)(^^)
はい、絶品です!
このあたりで、肉料理もいただきましょう。

わっちょいさんの牛タンシチューは、どんな感じでしょうか。

柔らかい牛タンがゴロゴロ入っています。
これ、お店で注文したら、1,000円近くしますよね?(それ以上かな)
これも食べ放題、ワイン飲み放題で、早期前売りなら5,500円。
前売り6,000円、当日券(100枚くらいしか出ませんので、競争率激しいです^^;)でも、6,500円は、お得すぎると思いますよ!

千陽さんの鯖寿司・茶碗蒸し。
ご存じの方も多いかと思いますが、こちらのお店は、飲食人大学において、3ヶ月技術を学んだ卒業生が働くお店として有名。
10年以上の修行が必要とされた寿司業界に風穴を開けたお店としても有名です。
その味は、ミシュランガイドでビブグルマンを取得するほどで、このイベントでの料理も本当に美味しかったですよ。
また、イベント後半には、温かい味噌汁を振る舞うなど、サービス面でも注目すべきものがあると思います。

そして、kitchen NICOさんのだし巻き卵。
だし巻き卵にトマトソースと言うアイデアがおもしろい!
希望すれば、トマトソースなしでもいただくことができますよ。

オレギョさんの焼餃子。
たかが焼餃子と侮るなかれ、焼き目はパリッとした食感が心地よく、中はジューしぃでいくらでも食べられそうなのです。
タレも美味しくて、餃子というものの奥深さを実感させられる一品でした。
そのほかにも、ピザ、ボリューミーな唐揚げ、焼肉串など、いろんな料理を堪能させていただきました。
ここ何年か、毎年参加さていただいてますが、そのクォリティと満足度は毎年変わることなく、
決して期待を裏切らない内容だと思います。
来年も今頃の時期、雨も少なく、気候も良いこの季節に開催されると思います。
かなり素敵なイベントなので、早期前売りチケットを購入して、参加されることをオススメします。
また来年の絶対に参加させていただきます!
【大阪ビオワインフェスタ2017】
開催場所:大阪市北区中之島1−1 中之島公園 芝生広場 MAP
電 話:
開催時間:2017年11月12日 13:00〜16:00(受付 12:00 開場 12:30)
早期割引券:お一人様 5,500円 前売券:お一人様 6,000円 (当日券6,500円)
イベントのHPはコチラ
ビオワインなど、ほんまもんに拘る、小松屋さんのHPはコチラ
※来年(2018年)の予定は、小松屋さんのHP、イベントのHP等で、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村