お昼ご飯ならば、その一品で終了なのに、飲みに行くと、散々食べた後にもかかわらず、
食べたくなるのが〆の一品。
定番は、スルッと食べることが出来るラーメンやうどんでしょうが、中には信じられない〆も存在するのですよね。
「秘密のケンミンSHOW」で一躍有名になったのが、沖縄の〆ステーキ。
メイン中のメインのステーキを〆に??
そう思いますが、実際に〆にステーキを食べるお店、深夜まで営業しているステーキ店も少なくないのだとか。
何でも、赤身がメインのステーキだから、意外とあっさりと食べることが出来るのだとか。
ご飯は付けずに、ステーキだけを食べれば、炭水化物も摂取することがなく、意外とヘルシーなのかもしれませんよね。
さて、〆と言えば先日神戸の新開地で飲んだ時、こちらのお店で〆をいただきました。

お伺いさせていただいたのは、“貝つぼ焼 大谷“さん。
お店は、新開地の歓楽街のど真ん中・・・・と言ってもいい場所にあります。
まるで、都会のオアシスですね(^^)
店内は、カウンター席とテーブル席があり、テーブル席の横には、骨董品のような鎧兜が飾ってあったりして、独特の雰囲気を醸し出していますよ^^;
でも、変な感じではなく、昔から親しまれている居酒屋さんという感じ。
私たちもテーブル席に座り、メニューを確認させていただきます。


先ずは、生ビールで乾杯・・・ではなく、ここでは燗酒をいただきましょう。
地方の銘酒・・・ではなく、昔ながらの灘の酒をいただくことが出来ます。
こういうのも、なかなかいい感じですよ。
先ずは、だし巻き玉子を。

大きくて、ふわっと柔らかいそうなだし巻きですね。
それでは、早速いただいてみましょう。

おぉ、口の中で出汁が溢れる!
これ、かなり美味しいですよ(^^)(^^)
こういうのが美味しいお店って、貴重ですよね。
400円って言う値段もかなり嬉しいです。
こちらのお店、テーブルの上に箸立てもあるのですが、他店にはないこんなものもあります。

箸立てよりも目立つ、串立て。
これが、今から出てくる料理に必要なのですね。
そんな料理が、こちらのお店の名物、貝 つぼ焼。

つぼ焼と言えば、サザエのつぼ焼を思い浮かべますが、こちらのつぼ焼はサザエではなく、
貝を器にして、いろんな貝が中にギッシリと詰まっているのです。

三つ葉もいいアクセントになって、これお酒がかなりすすむのです(^^)

箸でまさぐるたびに、違う貝が出てくるから楽しくって仕方がない(^^)
そして、そのたびに酒がすすみます。

もちろん、出汁もしっかりとアテになるのです。
これ、貝好きの人は、絶対に食べた方がいいと思いますよ!
美味しい出汁を味わえば、やはりおでんも食べたくなる。

と言うわけで、いただきました。
こちらのおでんは、「だしだくおでん」と名付けられているだけあって、タップリと美味しい出汁に浸って提供されます。
ごぼ天、玉子、焼き豆腐・・・
あっ、肝心なものを忘れてた^^;
「すみません、牛すじもください!」

とろとろに煮込まれた牛すじ、これも外すことは出来ませんね(^^)
そんな感じで、しっかり堪能。
つぼ焼、だし巻き、おでん。
美味しい出汁をしっかり味わうことが出来ますよ。
昭和な雰囲気の中、確実に美味しいアテとお酒、如何でしょうか?
この季節、特に沁みると思いますよ!
【貝つぼ焼 大谷】
住 所:神戸市兵庫区福原町15−16 MAP
電 話:078-576-1504
営業時間:18:00〜翌2:00(L.O.1:00)
煙 草:喫煙可
定休日:水曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
食べたくなるのが〆の一品。
定番は、スルッと食べることが出来るラーメンやうどんでしょうが、中には信じられない〆も存在するのですよね。
「秘密のケンミンSHOW」で一躍有名になったのが、沖縄の〆ステーキ。
メイン中のメインのステーキを〆に??
そう思いますが、実際に〆にステーキを食べるお店、深夜まで営業しているステーキ店も少なくないのだとか。
何でも、赤身がメインのステーキだから、意外とあっさりと食べることが出来るのだとか。
ご飯は付けずに、ステーキだけを食べれば、炭水化物も摂取することがなく、意外とヘルシーなのかもしれませんよね。
さて、〆と言えば先日神戸の新開地で飲んだ時、こちらのお店で〆をいただきました。

お伺いさせていただいたのは、“貝つぼ焼 大谷“さん。
お店は、新開地の歓楽街のど真ん中・・・・と言ってもいい場所にあります。
まるで、都会のオアシスですね(^^)
店内は、カウンター席とテーブル席があり、テーブル席の横には、骨董品のような鎧兜が飾ってあったりして、独特の雰囲気を醸し出していますよ^^;
でも、変な感じではなく、昔から親しまれている居酒屋さんという感じ。
私たちもテーブル席に座り、メニューを確認させていただきます。


先ずは、生ビールで乾杯・・・ではなく、ここでは燗酒をいただきましょう。
地方の銘酒・・・ではなく、昔ながらの灘の酒をいただくことが出来ます。
こういうのも、なかなかいい感じですよ。
先ずは、だし巻き玉子を。

大きくて、ふわっと柔らかいそうなだし巻きですね。
それでは、早速いただいてみましょう。

おぉ、口の中で出汁が溢れる!
これ、かなり美味しいですよ(^^)(^^)
こういうのが美味しいお店って、貴重ですよね。
400円って言う値段もかなり嬉しいです。
こちらのお店、テーブルの上に箸立てもあるのですが、他店にはないこんなものもあります。

箸立てよりも目立つ、串立て。
これが、今から出てくる料理に必要なのですね。
そんな料理が、こちらのお店の名物、貝 つぼ焼。

つぼ焼と言えば、サザエのつぼ焼を思い浮かべますが、こちらのつぼ焼はサザエではなく、
貝を器にして、いろんな貝が中にギッシリと詰まっているのです。

三つ葉もいいアクセントになって、これお酒がかなりすすむのです(^^)

箸でまさぐるたびに、違う貝が出てくるから楽しくって仕方がない(^^)
そして、そのたびに酒がすすみます。

もちろん、出汁もしっかりとアテになるのです。
これ、貝好きの人は、絶対に食べた方がいいと思いますよ!
美味しい出汁を味わえば、やはりおでんも食べたくなる。

と言うわけで、いただきました。
こちらのおでんは、「だしだくおでん」と名付けられているだけあって、タップリと美味しい出汁に浸って提供されます。
ごぼ天、玉子、焼き豆腐・・・
あっ、肝心なものを忘れてた^^;
「すみません、牛すじもください!」

とろとろに煮込まれた牛すじ、これも外すことは出来ませんね(^^)
そんな感じで、しっかり堪能。
つぼ焼、だし巻き、おでん。
美味しい出汁をしっかり味わうことが出来ますよ。
昭和な雰囲気の中、確実に美味しいアテとお酒、如何でしょうか?
この季節、特に沁みると思いますよ!
【貝つぼ焼 大谷】
住 所:神戸市兵庫区福原町15−16 MAP
電 話:078-576-1504
営業時間:18:00〜翌2:00(L.O.1:00)
煙 草:喫煙可
定休日:水曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村