旅館の朝ごはんって、何であんなに美味しいのでしょうか?
普段とは違う環境だから、体画の目覚めが良くて美味しい。
据え膳上げ膳だから美味しい。
目の前で干物を炙りながら出来たてを食べれたり出来るから美味しい・・・
いろんな理由があると思いますが、やはり「非日常的だから」という要素が大きいのでしょうか?
そういえば、旅館、ホテルの朝ごはんでも、オムレツのコーナーって人気がありますよね。
目の前でフライパンにバターを入れて溶かし、好みの具材・・・
トマト、チーズ、ベーコンなど、好きな具材を選べて、
玉子を素早くかき混ぜてさっと作ってれる。
とろりとろけるできたてのオムレツ、たまらないですよね(^^)
そういえば・・・オムレツってホテルの朝ごはんや、ビアホール以外ではあまりお目見えしないですよね。
でも、オムライスならば・・・。
そうそう、高知県に「オムライス街道」っていうところがあるのをご存知でしょうか?
先日、高知県に行った時に見に行った、仁淀ブルー。

写真集で見るような、本当に透き通ったブルーに川の水が見える場所が仁淀川の上流にあるのですよ。
目の錯覚かと思って、近付いて見てみても、やはり吸い込まれそうな透明のブルー。

朝早くから、レンタカーを借りて出かけて良かったと思いました。
8月の中旬から、1月にかけての時期に見ることが出来る、仁淀ブルー。
みなさんも高知にお出かけの際には、ちょっと足をのばしてみませんか?
さて、そんな感じで、仁淀ブルーを楽しんだ後に、日高村にちょっと寄り道。
なぜ日高村なのか?
日高村を通る、国道33号線は、別名「オムライス街道」と呼ばれていて、11軒のレストランがオリジナリティ溢れるオムライスを提供しているのだとか。
日高村オムライス街道のHPには、こう書いてあります。
<オムライス街道のおいしい約束>
1.日高村特産高濃度トマト、シュガートマトを使います。
2.できるだけ地場の野菜を使います。
3.食べるみんなを笑顔にします。
こんな情報を聞くと、行ってみたくなりますよね。
いろんなお店がありましたが、私に情報をくれた方が食べて美味しかったお店、
“レストラン高知”さんにお邪魔させていただきました。

ちょっと昭和の雰囲気漂う建物は、懐かしい気持ちにさせてくれますね。
ドライブインのような感じになっているので、駐車場も広く車も止めやすいですよ。

重厚な感じの扉を開けて、お店の中に入ってきましょう。
「いらっしゃいませ、お好きな席へどうぞ」
外から見た感じのまま、店内も広く、そして昭和な雰囲気漂います。

中庭が見える、奥の席に座らせていただき、メニューを確認しましょう。

ガッツリとお盆の上にいろんなものがのっかった、「御膳」や、丼物、うどんもあるところなんか、今では逆に新鮮に感じますね。

お、和食だけではなく、中華もありますよ!
昔乍らのラーメンにちょっとだけ目が釘付け^^;
(「復刻」なんて、書いてあるんだもんなぁ)

オムライスは、さりげなくここに載ってますね。
で、くまさんのオムライスって^^;

ここは、豪華にステーキで行っとくか?
それとも、もっと豪華そうなおもてなし御膳・・・。
それにしても、「御膳」って付くと、魔法を使ったみたいに豪華な雰囲気が・・・。

くまさんメニューって、お子様メニューだったのですね。
それにしても、くまさんの色が黒でなくてよかった^^; ←それじゃぁ、く◯モンになってしまう^^;

実はここ、モーニングもあったりするのです。
はい、メニューは期待通り、何でも揃っていますね(^^)
そうは言うものの、今回のお目当てはこちら。

幻のナポリタンセット・・・じゃなく、
南国土佐のオムライスセット。
予定どおりオムライスセットをお願いしました。
私がお伺いした時間は、ちょうどモーニングとランチが入れ替わるくらいの時間。
まだ、モーニングを楽しんでいるお客さんもいらしゃいますし、ランチ目当ての方もだんだん増えてきています。

中庭のつるし柿も何だか風情があっていい感じ。
グループで来て、話が盛り上がったら、あっという間に時間が過ぎていくのでしょうね。
居心地も、ソファの座り心地もすごくいいですよ(^^)
そんな感じで、お店の雰囲気を楽しんでいると、こちらのお店、自慢のオムライス、
南国土佐のオムライスが出来上がってきました。

熱々の陶器に入って、“ジューッ”と、音を立てながら提供されるオムライス。
これだけでも、食欲そそられます。

オムライスには、日高村オムライス街道街道の幟が立てられています。
これ、何だかテンションが上がりますね(^^)

オムライスには、サラダもセットで付いてきます。
これも、日高村の野菜なのでしょうね。

こんな感じで、南国土佐のオムライスセットが完成です。
それでは早速、いただきましょう。

(^^)(^^)
ほぉ、これは確かにトマトが濃厚で美味しい!
この特産物を活用しない手はないって感じですね。

オムライスの真ん中にのっかってるのは、唐揚げか何かでしょうか?
これも、いただきましょう。

お、これは鰹のフリットですね。
あ・・・高知だから鰹。
なるほど、地元愛に溢れた料理ですね(^^)

オムライスセットには、プラム果汁を使った、プラムスカッシュも付いてくるので、
オムライスと合わせていただきましょう。
口がリセットされて、また新たな美味しさを楽しむことが出来ますよ。

オムライスの中のごはんも、シュガートマトを使ったケチャップライス。
これを単体で食べても美味しいのです。

そんな感じで、いろんな美味しさを楽しみながら完食。
熱々の器で提供され、トマトの旨味をしっかり感じるオムライス、ぜひ体験してみてください。
鰹もいいけど、オムライスも侮れませんよ、高知県!
【レストラン高知】
住 所:高知県高岡郡日高村岩目地713 MAP
電 話:0889-24-5739
営業時間:9:00〜22:00(L.O.11:30) ※オムライス等のランチは、11:00からの提供。
煙 草:喫煙可
定休日:無休(元日は休み)
駐車場:あり
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
普段とは違う環境だから、体画の目覚めが良くて美味しい。
据え膳上げ膳だから美味しい。
目の前で干物を炙りながら出来たてを食べれたり出来るから美味しい・・・
いろんな理由があると思いますが、やはり「非日常的だから」という要素が大きいのでしょうか?
そういえば、旅館、ホテルの朝ごはんでも、オムレツのコーナーって人気がありますよね。
目の前でフライパンにバターを入れて溶かし、好みの具材・・・
トマト、チーズ、ベーコンなど、好きな具材を選べて、
玉子を素早くかき混ぜてさっと作ってれる。
とろりとろけるできたてのオムレツ、たまらないですよね(^^)
そういえば・・・オムレツってホテルの朝ごはんや、ビアホール以外ではあまりお目見えしないですよね。
でも、オムライスならば・・・。
そうそう、高知県に「オムライス街道」っていうところがあるのをご存知でしょうか?
先日、高知県に行った時に見に行った、仁淀ブルー。

写真集で見るような、本当に透き通ったブルーに川の水が見える場所が仁淀川の上流にあるのですよ。
目の錯覚かと思って、近付いて見てみても、やはり吸い込まれそうな透明のブルー。

朝早くから、レンタカーを借りて出かけて良かったと思いました。
8月の中旬から、1月にかけての時期に見ることが出来る、仁淀ブルー。
みなさんも高知にお出かけの際には、ちょっと足をのばしてみませんか?
さて、そんな感じで、仁淀ブルーを楽しんだ後に、日高村にちょっと寄り道。
なぜ日高村なのか?
日高村を通る、国道33号線は、別名「オムライス街道」と呼ばれていて、11軒のレストランがオリジナリティ溢れるオムライスを提供しているのだとか。
日高村オムライス街道のHPには、こう書いてあります。
<オムライス街道のおいしい約束>
1.日高村特産高濃度トマト、シュガートマトを使います。
2.できるだけ地場の野菜を使います。
3.食べるみんなを笑顔にします。
こんな情報を聞くと、行ってみたくなりますよね。
いろんなお店がありましたが、私に情報をくれた方が食べて美味しかったお店、
“レストラン高知”さんにお邪魔させていただきました。

ちょっと昭和の雰囲気漂う建物は、懐かしい気持ちにさせてくれますね。
ドライブインのような感じになっているので、駐車場も広く車も止めやすいですよ。

重厚な感じの扉を開けて、お店の中に入ってきましょう。
「いらっしゃいませ、お好きな席へどうぞ」
外から見た感じのまま、店内も広く、そして昭和な雰囲気漂います。

中庭が見える、奥の席に座らせていただき、メニューを確認しましょう。

ガッツリとお盆の上にいろんなものがのっかった、「御膳」や、丼物、うどんもあるところなんか、今では逆に新鮮に感じますね。

お、和食だけではなく、中華もありますよ!
昔乍らのラーメンにちょっとだけ目が釘付け^^;
(「復刻」なんて、書いてあるんだもんなぁ)

オムライスは、さりげなくここに載ってますね。
で、くまさんのオムライスって^^;

ここは、豪華にステーキで行っとくか?
それとも、もっと豪華そうなおもてなし御膳・・・。
それにしても、「御膳」って付くと、魔法を使ったみたいに豪華な雰囲気が・・・。

くまさんメニューって、お子様メニューだったのですね。
それにしても、くまさんの色が黒でなくてよかった^^; ←それじゃぁ、く◯モンになってしまう^^;

実はここ、モーニングもあったりするのです。
はい、メニューは期待通り、何でも揃っていますね(^^)
そうは言うものの、今回のお目当てはこちら。

幻のナポリタンセット・・・じゃなく、
南国土佐のオムライスセット。
予定どおりオムライスセットをお願いしました。
私がお伺いした時間は、ちょうどモーニングとランチが入れ替わるくらいの時間。
まだ、モーニングを楽しんでいるお客さんもいらしゃいますし、ランチ目当ての方もだんだん増えてきています。

中庭のつるし柿も何だか風情があっていい感じ。
グループで来て、話が盛り上がったら、あっという間に時間が過ぎていくのでしょうね。
居心地も、ソファの座り心地もすごくいいですよ(^^)
そんな感じで、お店の雰囲気を楽しんでいると、こちらのお店、自慢のオムライス、
南国土佐のオムライスが出来上がってきました。

熱々の陶器に入って、“ジューッ”と、音を立てながら提供されるオムライス。
これだけでも、食欲そそられます。

オムライスには、日高村オムライス街道街道の幟が立てられています。
これ、何だかテンションが上がりますね(^^)

オムライスには、サラダもセットで付いてきます。
これも、日高村の野菜なのでしょうね。

こんな感じで、南国土佐のオムライスセットが完成です。
それでは早速、いただきましょう。

(^^)(^^)
ほぉ、これは確かにトマトが濃厚で美味しい!
この特産物を活用しない手はないって感じですね。

オムライスの真ん中にのっかってるのは、唐揚げか何かでしょうか?
これも、いただきましょう。

お、これは鰹のフリットですね。
あ・・・高知だから鰹。
なるほど、地元愛に溢れた料理ですね(^^)

オムライスセットには、プラム果汁を使った、プラムスカッシュも付いてくるので、
オムライスと合わせていただきましょう。
口がリセットされて、また新たな美味しさを楽しむことが出来ますよ。

オムライスの中のごはんも、シュガートマトを使ったケチャップライス。
これを単体で食べても美味しいのです。

そんな感じで、いろんな美味しさを楽しみながら完食。
熱々の器で提供され、トマトの旨味をしっかり感じるオムライス、ぜひ体験してみてください。
鰹もいいけど、オムライスも侮れませんよ、高知県!
【レストラン高知】
住 所:高知県高岡郡日高村岩目地713 MAP
電 話:0889-24-5739
営業時間:9:00〜22:00(L.O.11:30) ※オムライス等のランチは、11:00からの提供。
煙 草:喫煙可
定休日:無休(元日は休み)
駐車場:あり
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村