そういえば、プレミアムフライデーって、もうすぐ実施してから1年になるのだとか・・・。
みなさんは、プレミアムフライデーの恩恵って受けられてますか?
午後3時には、仕事を終わり、趣味や勉強、早い時間から乾杯!
素敵な取り組みだとは思うものの、なかなか現実はそうさせてくれないようですね^^;
午後3時に会社を出るならば、いっその事、金曜日に有給を取ってしまって、2泊3日の旅行にでも・・・
と思うのは、私だけでしょうか^^;
さてこの取組、このままでは自然消滅は必至と思われるので、何らかの取り組みやってくれないかなぁ。
それに比べて、スーパーフライデーの方は、頑張ってますねぇ(^^)
ミスタードーナツ、サーティワン、ファミチキ・・・。
そして、今回の吉野家の牛丼は大ヒットですね!
吉野家渋滞とか、クリスマスのケンタッキーフライドチキンみたいだなぁって、思ってしまいました^^;
さて、たまに食べる牛丼の美味さも格別ですが、たまには季節を感じる和食を堪能したくなって、
久しぶりに北新地にある日本料理のお店、
”湯木本店”さんにお邪魔させていただきました。

お店は、北新地の本通り沿い、ダーリンビルの1Fにあります。
メンバーが揃い、まずはビールで乾杯。
のあとは、節分八寸をいただきます。

手前から、カラスミ大根、スモークサーモン酢蓮根、卵蒲鉾、菜の花
そして奥には、珍味煮こごりと鴨ロース。

おたふくの中には、ぬた和え。

そして、鬼の器には、鰯炊きが入っています。
これ、ビールではなく・・・

はい、日本酒をいただきます。
山形の酒、吟遊詩人、「みんな、笑う」。
このお酒が、かなり美味しいんですよね(^^)
ゆっくり、しっかりと楽しみます。
そして、次の料理は蛤の茶碗蒸し。

先ずは、器の美しさをしっかりと楽しみます。
また、蓋を開ける瞬間がワクワクして楽しいのですよね(^^)

蛤の出汁がたっぷりと効いていて、
ずっとこればかり食べ続けていたい気持ちになりますね(^^)
そして、お造り。

鯛、イカ、寒鰤。
こちらのお店で造りをいただくと、
新鮮な魚を切って出せばいいというのではないことがよく理解できます。
厚さ、食感、温度。
どれをとっても申し分なし。

そして、このわたもいただきましょう。
合わせるお酒は、奈良のお酒、春鹿の「輝き」。
しっかりと魚の旨味を堪能したあとは、お凌ぎに蒸し穴子寿司をいただきます。

このタイミングでいただく、蒸し寿司。
五臓六腑に染み渡ります、堪らない!
そして、この日の焚き物はクエすき。

幻の高級魚とも言われるクエを、タップリと。

こんな感じで、仕上げて提供してくださいます。
湯木さんの究極の出汁と、クエの旨味が合わさって、本当に至高に味わいになります。
クエの季節にお邪魔させていただいたことに感謝ですね(^^)
揚げ物には、ずわいカニおかき衣、白子大葉巻き、みぞれ和え。

サクッとした食感の後に、素材の旨味を感じ、みぞれ餡が旨味を増幅させる。
時間の流れがここだけゆっくりとした感じになりますよ。
そして焼き物は、宮崎牛サーロインステーキ西京焼き。

ハナッコリー、辛子蓮根、酢茗荷が添えられています。
それでは早速、宮崎牛をいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)
とろけます!
魚だけではなく、肉もしっかり美味しい!
季節の美味しさを味わった跡は、しっかりと肉も。
これだからやめられない。
〆のごはん・・・食事には、金時人参と大根と海老芋のかやくごはんをいただきます。

土鍋で炊き上げられたご飯は、取り分けていただき、
白味噌汁、香の物と一緒にいただきます。

タップリと出していただいたので、もちろんおかわりもいただきました(^^)
デザートに、デコポンとイチゴのゼリーもいただき、大満足させていただきました。

季節の素材を使った本物の日本料理が彼だけ充実した内容で、
おひとりさま16,000円は、かなり満足出来る内容だと思いますよ(^^)
大きな仕事を成功させたとき、
大切な人との会食、
季節の味わいをしっかり堪能したくなったときにいかがでしょうか?
確実に満足することが出来ますよ!
【日本料理 湯木 本店】
住 所:大阪市北区曽根崎新地1−7−12 ダーリンビル 1F MAP
電 話:06-6348-2000
営業時間:11:30〜14:30(L.O.13:30) 17:30〜22:00(L.O.21:00)
煙 草:分煙
定休日:日・祝
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
みなさんは、プレミアムフライデーの恩恵って受けられてますか?
午後3時には、仕事を終わり、趣味や勉強、早い時間から乾杯!
素敵な取り組みだとは思うものの、なかなか現実はそうさせてくれないようですね^^;
午後3時に会社を出るならば、いっその事、金曜日に有給を取ってしまって、2泊3日の旅行にでも・・・
と思うのは、私だけでしょうか^^;
さてこの取組、このままでは自然消滅は必至と思われるので、何らかの取り組みやってくれないかなぁ。
それに比べて、スーパーフライデーの方は、頑張ってますねぇ(^^)
ミスタードーナツ、サーティワン、ファミチキ・・・。
そして、今回の吉野家の牛丼は大ヒットですね!
吉野家渋滞とか、クリスマスのケンタッキーフライドチキンみたいだなぁって、思ってしまいました^^;
さて、たまに食べる牛丼の美味さも格別ですが、たまには季節を感じる和食を堪能したくなって、
久しぶりに北新地にある日本料理のお店、
”湯木本店”さんにお邪魔させていただきました。

お店は、北新地の本通り沿い、ダーリンビルの1Fにあります。
メンバーが揃い、まずはビールで乾杯。
のあとは、節分八寸をいただきます。

手前から、カラスミ大根、スモークサーモン酢蓮根、卵蒲鉾、菜の花
そして奥には、珍味煮こごりと鴨ロース。

おたふくの中には、ぬた和え。

そして、鬼の器には、鰯炊きが入っています。
これ、ビールではなく・・・

はい、日本酒をいただきます。
山形の酒、吟遊詩人、「みんな、笑う」。
このお酒が、かなり美味しいんですよね(^^)
ゆっくり、しっかりと楽しみます。
そして、次の料理は蛤の茶碗蒸し。

先ずは、器の美しさをしっかりと楽しみます。
また、蓋を開ける瞬間がワクワクして楽しいのですよね(^^)

蛤の出汁がたっぷりと効いていて、
ずっとこればかり食べ続けていたい気持ちになりますね(^^)
そして、お造り。

鯛、イカ、寒鰤。
こちらのお店で造りをいただくと、
新鮮な魚を切って出せばいいというのではないことがよく理解できます。
厚さ、食感、温度。
どれをとっても申し分なし。

そして、このわたもいただきましょう。
合わせるお酒は、奈良のお酒、春鹿の「輝き」。
しっかりと魚の旨味を堪能したあとは、お凌ぎに蒸し穴子寿司をいただきます。

このタイミングでいただく、蒸し寿司。
五臓六腑に染み渡ります、堪らない!
そして、この日の焚き物はクエすき。

幻の高級魚とも言われるクエを、タップリと。

こんな感じで、仕上げて提供してくださいます。
湯木さんの究極の出汁と、クエの旨味が合わさって、本当に至高に味わいになります。
クエの季節にお邪魔させていただいたことに感謝ですね(^^)
揚げ物には、ずわいカニおかき衣、白子大葉巻き、みぞれ和え。

サクッとした食感の後に、素材の旨味を感じ、みぞれ餡が旨味を増幅させる。
時間の流れがここだけゆっくりとした感じになりますよ。
そして焼き物は、宮崎牛サーロインステーキ西京焼き。

ハナッコリー、辛子蓮根、酢茗荷が添えられています。
それでは早速、宮崎牛をいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)
とろけます!
魚だけではなく、肉もしっかり美味しい!
季節の美味しさを味わった跡は、しっかりと肉も。
これだからやめられない。
〆のごはん・・・食事には、金時人参と大根と海老芋のかやくごはんをいただきます。

土鍋で炊き上げられたご飯は、取り分けていただき、
白味噌汁、香の物と一緒にいただきます。

タップリと出していただいたので、もちろんおかわりもいただきました(^^)
デザートに、デコポンとイチゴのゼリーもいただき、大満足させていただきました。

季節の素材を使った本物の日本料理が彼だけ充実した内容で、
おひとりさま16,000円は、かなり満足出来る内容だと思いますよ(^^)
大きな仕事を成功させたとき、
大切な人との会食、
季節の味わいをしっかり堪能したくなったときにいかがでしょうか?
確実に満足することが出来ますよ!
【日本料理 湯木 本店】
住 所:大阪市北区曽根崎新地1−7−12 ダーリンビル 1F MAP
電 話:06-6348-2000
営業時間:11:30〜14:30(L.O.13:30) 17:30〜22:00(L.O.21:00)
煙 草:分煙
定休日:日・祝
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村