アルバイトをしてお金を貯めて、自分の車を買うのが夢!
(中古車ではありますが^^;)
私が学生時代の頃には、そんな思いの人が世の中に溢れていたように思います。
今は少子化、しかも車離れも加速して、車のディーラーはもちろん、
教習所も生徒を確保するのに大変みたいでね。
私たちの時代は、教習車と言えば、トヨタクラウンか日産セドリック。
もしくは、マツダカペラくらいじゃなかったかなぁ・・・。
いまでも、タクシーと同じ車種の、トヨタコンフォートも多いようですが、
中には凄い車を教習車に使っているところもあるようですよ。
レクサスHS250h、
レクサスIS、
電気自動車の日産リーフ、
クラウンハイブリッド、
BMW X1、
アウディA4・・・。
でも、そんなもので驚いてはいけません。
アメリカには、ランボルギーニを教習車にしているところさえあるのですから^^;
ランボでも、中古で、しかも教習費用も目をむくんじゃ・・・
いえ、教習車は、最新型の「ウラカン」で、教習費用は日本円で約50万円。
中身が変わると、教習所もガラッと雰囲気が変わるのでしょうね。
中身が変わると、ガラッと変わる・・・。
焼鳥屋さんの食材が変わると、庶民の食べ物が高級割烹に。
そんな体験をしてきました。
この日にお伺いさせていただいたのは、北浜に2018年1月にオープンした、
“鳥匠Ren”さん。

こちらのお店では、九州のブランド地鶏、地頭鶏地鶏を使った、串焼きと割烹料理をいただくことができます。
店内は、調理の様子がライブで楽しめるL字型のカウンター席とテーブル席、

そして、個室も用意されていますよ。

私たちは、テーブル席に案内していただき、まずはスパークリングワインで乾杯!

ビールもいいけれど、こういう雰囲気のお店では、泡が美味しいですよね(^^)
メニューはこんな感じで、コースを中心にいろいろいただくことができますよ。

そして、飲み物のメニューはこんな感じです。


コースの最初には、食前酢として、果実酢が提供されます。

お酢・・・と聞くと、「えっ!」となるかもしれませんが、いただいてみると爽やかで本当に飲みやすい。
サワーと表現する方が、分かりやすいかもしれませんね。
これをいただくことによって、食欲増進効果もあるのでしょう。
さっきよりもお腹がすいたような気がしますよ(^^)

先付けには、蛤真丈のあんかけ。
綺麗な器に入って提供されると、それだけでも嬉しくなってきます。
それでは、早速いただきましょう。

(^^)(^^)
しみじみと味わい深い。
一気にテンションが上がります。
そして、前菜五種。

時計の12時の場所から、時計回りに、
サヨリの一夜干し、菜の花のおひたし、イイダコの含め煮、
鴨ロースのやわらか煮、海老の玉子豆腐です。
こういうのをいただくと、やはり日本酒が・・・。

よく冷えた日本酒は、こちらのお店のオリジナル。
兵庫県の酒蔵に特別に作ってもらっているそうですよ。

杯もいろいろ揃っていて、好きなものを選べるのも嬉しいですね。
次の料理は、桜エビのかき揚げ。

サクッと、海老の香りが口の中に広がります。
このくらいの量をいただくのが、何だか贅沢な感じですよね(^^)
そして、地頭鶏地鶏のたたき。

最初は、地頭鶏地鶏のみを。
そして、徐々に薬味を加えていくと、いろんな美味しさを堪能することができますよ。
さて、このあとはいよいよ串焼きが登場するようです。

今から提供してくださる串を、見せていただきました。
左から、肝、ソリレス、ズリ、ささみ、フィレ、せせり、つくね。
そして、野菜焼は長芋と島根県産雲椎茸。
どんな感じで焼き上がるのか楽しみですね。
では、串焼きに備えて、こんなものもいただきましょう。

DARK HORSEの赤ワイン。
このワイン、肉と良く合うんですよね(^^)
ワインを飲みながら寛いでいると、順番に串焼きが焼き上がっていきました。

先ずは、せせり。
軽く塩で焼きあげてくださっているので、肉の旨味がよく分かります。
そして、ささみ。

中は、しっとりとレア。
これ、嬉しいですね!
塩と山葵、本当に旨味を堪能できます。

表面はカリッと、中はジューシィな砂ズリ。
最初はそのまま味わい、途中で山椒を加えると、これまた美味しい。

長芋は、火を通すとこんなにも甘みが増すのですね。
これ、もっと食べたい気分です(^^)

こちらは、希少部位のソリレス。
適度な歯ごたえに食欲をそそられる。
あれば、必ずお願いしたい部位ですね。

そして、フィレ。
鶏のフィレってこんな感じの食感なのですね。
これは是非体験していただきたいですね(^^)

このレバー、反則クラスに美味しいです(^^)(^^)
しかも、火の通し加減も文句の付けどころがない。
ワインもいいけれど、こんなウイスキーを見つけちゃったもので・・・。

これは、広島県廿日市で作られるウイスキー「戸河内」。
これ、香りが凄くいいですよ。
さらに、焼き物は続きます。

これは、島根県産雲太しいたけ。
美味しい椎茸って、こんな感じで焼くだけでご馳走になりますね(^^)

ここでちょっと休憩。
茶碗蒸し・・・うすい豆のあんかけの茶碗蒸しをいただきます。

ビックリしたのは、このつくね。
これ、食べるとものすごく柔らかいのです。

大きめに切られた玉ねぎの甘みも素晴らしく、何よりも柔らかい食感が最高!
これを目当てでリピートされる方も少なくないのでは?

串の最後は、はつをいただきます。
こんな感じで、まるごと出てくると、食感も楽しめて美味しいですよね。
これも気になったので、お願いしてみました。

こちらは、鶏にぎり寿司。
やはり美味しい鶏は、寿司にしても美味しかったです(^^)
さらに、鳥匠の親子丼。

食べてみたかったんですよね、この鶏で親子丼を作ると、どんなに感じか。
はい、文句なしに美味しいですね(^^)
〆には、じゃこの混ぜごはんを。


食べられてしまうから、不思議です^^;

デザートには、自家製ヨーグルトアイスもいただき、大満足させていただきました。
鳥匠Renさん、この内容でこの味わいはお値打ちだと思いますよ。
記念日に、大切な方と一緒に行くと、喜ばれると思いますよ。
是非味わってみてくださいね!
【鳥匠Ren】
住 所:大阪市中央区淡路町2−3−12 CBMビル 1F MAP
電 話:06-6226-8791
営業時間:11:30〜14:00(L.O.13:30) 17:30〜21:30
煙 草:完全禁煙
定休日:日・祝
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
(中古車ではありますが^^;)
私が学生時代の頃には、そんな思いの人が世の中に溢れていたように思います。
今は少子化、しかも車離れも加速して、車のディーラーはもちろん、
教習所も生徒を確保するのに大変みたいでね。
私たちの時代は、教習車と言えば、トヨタクラウンか日産セドリック。
もしくは、マツダカペラくらいじゃなかったかなぁ・・・。
いまでも、タクシーと同じ車種の、トヨタコンフォートも多いようですが、
中には凄い車を教習車に使っているところもあるようですよ。
レクサスHS250h、
レクサスIS、
電気自動車の日産リーフ、
クラウンハイブリッド、
BMW X1、
アウディA4・・・。
でも、そんなもので驚いてはいけません。
アメリカには、ランボルギーニを教習車にしているところさえあるのですから^^;
ランボでも、中古で、しかも教習費用も目をむくんじゃ・・・
いえ、教習車は、最新型の「ウラカン」で、教習費用は日本円で約50万円。
中身が変わると、教習所もガラッと雰囲気が変わるのでしょうね。
中身が変わると、ガラッと変わる・・・。
焼鳥屋さんの食材が変わると、庶民の食べ物が高級割烹に。
そんな体験をしてきました。
この日にお伺いさせていただいたのは、北浜に2018年1月にオープンした、
“鳥匠Ren”さん。

こちらのお店では、九州のブランド地鶏、地頭鶏地鶏を使った、串焼きと割烹料理をいただくことができます。
店内は、調理の様子がライブで楽しめるL字型のカウンター席とテーブル席、

そして、個室も用意されていますよ。

私たちは、テーブル席に案内していただき、まずはスパークリングワインで乾杯!

ビールもいいけれど、こういう雰囲気のお店では、泡が美味しいですよね(^^)
メニューはこんな感じで、コースを中心にいろいろいただくことができますよ。

そして、飲み物のメニューはこんな感じです。


コースの最初には、食前酢として、果実酢が提供されます。

お酢・・・と聞くと、「えっ!」となるかもしれませんが、いただいてみると爽やかで本当に飲みやすい。
サワーと表現する方が、分かりやすいかもしれませんね。
これをいただくことによって、食欲増進効果もあるのでしょう。
さっきよりもお腹がすいたような気がしますよ(^^)

先付けには、蛤真丈のあんかけ。
綺麗な器に入って提供されると、それだけでも嬉しくなってきます。
それでは、早速いただきましょう。

(^^)(^^)
しみじみと味わい深い。
一気にテンションが上がります。
そして、前菜五種。

時計の12時の場所から、時計回りに、
サヨリの一夜干し、菜の花のおひたし、イイダコの含め煮、
鴨ロースのやわらか煮、海老の玉子豆腐です。
こういうのをいただくと、やはり日本酒が・・・。

よく冷えた日本酒は、こちらのお店のオリジナル。
兵庫県の酒蔵に特別に作ってもらっているそうですよ。

杯もいろいろ揃っていて、好きなものを選べるのも嬉しいですね。
次の料理は、桜エビのかき揚げ。

サクッと、海老の香りが口の中に広がります。
このくらいの量をいただくのが、何だか贅沢な感じですよね(^^)
そして、地頭鶏地鶏のたたき。

最初は、地頭鶏地鶏のみを。
そして、徐々に薬味を加えていくと、いろんな美味しさを堪能することができますよ。
さて、このあとはいよいよ串焼きが登場するようです。

今から提供してくださる串を、見せていただきました。
左から、肝、ソリレス、ズリ、ささみ、フィレ、せせり、つくね。
そして、野菜焼は長芋と島根県産雲椎茸。
どんな感じで焼き上がるのか楽しみですね。
では、串焼きに備えて、こんなものもいただきましょう。

DARK HORSEの赤ワイン。
このワイン、肉と良く合うんですよね(^^)
ワインを飲みながら寛いでいると、順番に串焼きが焼き上がっていきました。

先ずは、せせり。
軽く塩で焼きあげてくださっているので、肉の旨味がよく分かります。
そして、ささみ。

中は、しっとりとレア。
これ、嬉しいですね!
塩と山葵、本当に旨味を堪能できます。

表面はカリッと、中はジューシィな砂ズリ。
最初はそのまま味わい、途中で山椒を加えると、これまた美味しい。

長芋は、火を通すとこんなにも甘みが増すのですね。
これ、もっと食べたい気分です(^^)

こちらは、希少部位のソリレス。
適度な歯ごたえに食欲をそそられる。
あれば、必ずお願いしたい部位ですね。

そして、フィレ。
鶏のフィレってこんな感じの食感なのですね。
これは是非体験していただきたいですね(^^)

このレバー、反則クラスに美味しいです(^^)(^^)
しかも、火の通し加減も文句の付けどころがない。
ワインもいいけれど、こんなウイスキーを見つけちゃったもので・・・。

これは、広島県廿日市で作られるウイスキー「戸河内」。
これ、香りが凄くいいですよ。
さらに、焼き物は続きます。

これは、島根県産雲太しいたけ。
美味しい椎茸って、こんな感じで焼くだけでご馳走になりますね(^^)

ここでちょっと休憩。
茶碗蒸し・・・うすい豆のあんかけの茶碗蒸しをいただきます。

ビックリしたのは、このつくね。
これ、食べるとものすごく柔らかいのです。

大きめに切られた玉ねぎの甘みも素晴らしく、何よりも柔らかい食感が最高!
これを目当てでリピートされる方も少なくないのでは?

串の最後は、はつをいただきます。
こんな感じで、まるごと出てくると、食感も楽しめて美味しいですよね。
これも気になったので、お願いしてみました。

こちらは、鶏にぎり寿司。
やはり美味しい鶏は、寿司にしても美味しかったです(^^)
さらに、鳥匠の親子丼。

食べてみたかったんですよね、この鶏で親子丼を作ると、どんなに感じか。
はい、文句なしに美味しいですね(^^)
〆には、じゃこの混ぜごはんを。


食べられてしまうから、不思議です^^;

デザートには、自家製ヨーグルトアイスもいただき、大満足させていただきました。
鳥匠Renさん、この内容でこの味わいはお値打ちだと思いますよ。
記念日に、大切な方と一緒に行くと、喜ばれると思いますよ。
是非味わってみてくださいね!
【鳥匠Ren】
住 所:大阪市中央区淡路町2−3−12 CBMビル 1F MAP
電 話:06-6226-8791
営業時間:11:30〜14:00(L.O.13:30) 17:30〜21:30
煙 草:完全禁煙
定休日:日・祝
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村