ただの黄色いカレーと思うなかれ! カレー目当てでバスセンターを訪れてみると… 〜新潟 名物万代そば〜 2025年04月15日 今どき、こんなにも黄色いカレーが存在するのか!?おみやげに貰った『バスセンターのカレー』のレトルト。自宅でご飯にかけた瞬間、思わず口から出た言葉がそれだった…噂には聞いていたけど、まさか本当にまっ黄っ黄!こんなにも黄色いカレーを見たのは、昭和の時代に入った ... 続きを読む
背脂満タン、モチモチ太麺! 今は忘れろ罪悪感!!〜燕 杭州飯店〜 2025年04月10日 新潟はラーメンの聖地だ!そういえば、初めて「朝ラー」なるものを食べたのも新潟。ラーメンファンの友人に誘われたものの、最初は「朝からラーメン!? マジかよ…」なんて思いながら、騙された気持ちでついて行ったことを思い出す。あっさりとしたスープと平打ち麺が魅力的 ... 続きを読む
醤油ラーメンの虜になる! 生姜の香りに魅せられて…〜長岡 青島食堂〜 2025年03月26日 醤油ラーメンに夢中だ!どちらかといえば、西日本よりも東日本の方に多く見られる醤油ラーメン。元祖は、1910年(明治43年)に東京浅草の「来々軒」で出されたものがそうなのだとか。澄んだ醤油味のスープにチャーシュー、葱、海苔、そしてメンマが乗っかったものがスタンダ ... 続きを読む
流石、米どころ新潟! ご飯とトンカツが両方引き立つ究極のカツ丼。〜新潟市 とんかつ太郎〜 2018年03月13日 ゆるキャラブームって、今はどうなっているのでしょうか?ひこにゃん、くまモン、せんとくん・・・あれ?他には???あ、ふなっしーがいた!そう言えば最近、ふなっしーを見なくなったと思いませんか?変にに元気で、腕をブンブン回して飛び回る。いわゆる、体育会系ゆるキ ... 続きを読む
雪の新潟で、ホンモノの酒と和食に感動。〜新潟市 酒と肴 のぶ〜 2018年03月08日 孤独のグルメ、この春(4月6日)から、最新編のSeason7がはじまるらしいですね!夜食テロとも呼ばれるこのドラマ、大好きなんですよ(^^)「孤独のグルメ」見たことがない時は、ひとりで飯食ってるのを見て、何が面白いんだろ?って思っていたのですが、見てみると、食べてる時 ... 続きを読む
朝食はラーメン! アッサリ醤油味が忘れられない思い出になります。〜新潟市 めん処 くら田〜 2018年03月03日 「桃太郎電鉄」、ご存じの方も多いですよね。目的地をに誰が早く着くかを競うゲームで、これがまた面白い!カードを使って、ライバル(一緒にプレイしている仲間)を蹴落としていくような仕掛けもあるところから、“人間関係破壊ゲーム”と呼ばれることも^^;そんな桃鉄に、「 ... 続きを読む
伝統の味をお腹一杯!~新潟 ブッフェマテリア~ 2011年05月02日 みなさん、麺類ってお好きですか? 食欲があまりないときでも、麺類なら食べられる!とか、お酒を飲みに行った後の〆に! とか、食べやすくて美味しい麺類はみんなの人気の的ですよね? 麺類と一口に言っても様々な麺類がありますね! ラーメン、うどん、そば、パスタ・・・ ... 続きを読む
ゆったり流れる時間の中で、米処の美酒を味わう。新潟 和旬食彩食房 まろぎ~ 2011年04月18日 待ち合わせの時間の前に、少し時間があって、付近を散策すると、気になるお店を発見することって無いですか? 新潟に行ったときに、そんなお店を一軒見つけました。 新潟の繁華街の中心、百貨店やアーケード商店街があるあたり。 新潟駅からはタクシーで5分くらいの ... 続きを読む
抜群鮮度の市場の食堂~新潟 中央食堂~ 2011年04月13日 朝の魚市場の活気っていいものですね。 でも、一般の人はその卸売市場の中には普通は入れないものですよね? 市場の中には入ることが出来なくても、市場で競り落とされて新鮮な魚をいただく方法。 それは、市場の中にある食堂で食事をすることです。 先日、新潟に車 ... 続きを読む
元気の源、朝ラーメン~新潟 中華のカトウ~ 2011年04月04日 4月に入って、朝明るくなるのが早くなりましたよね。 一年を通して、朝起きる時間は決まっているのですが、冬の間はまだ外も暗く、起きるのが辛い日が続いていました。 さて、みなさんは朝ご飯には何を食べていらっしゃいますか? 朝はやっぱり温かいご飯と味噌汁! ... 続きを読む
米処・酒処の絶品焼き鳥~新潟 信濃月~ 2011年04月01日 新潟県。 東京からは上越新幹線に乗って、約2時間。 当然日帰りの圏内で、東京からのビジネスマンが多くやってきているところですね。 新潟といっても、その面積はとても広く、北海道、長野に次ぐ第3位の広さで、新潟県の富山よりの街、糸魚川から山形県よりの街村 ... 続きを読む