信州長野で出会った、野沢菜の天ぷらと感動の蕎麦。〜長野 蕎麦旬菜こすげ〜 2022年05月02日 七年に一度、絶対秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」を本堂にお迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」。 ハレー彗星の76年に一度ほど長い周期ではないが、7年に一度もかなり貴重。7年経てば、見たときに受ける印象や感情もかなり違っているのかと。 ... 続きを読む
西の「お好み焼き定食」に対して、東は「コロッケそば」⁉〜初台 加賀〜 2022年03月18日 関西人は普通に食べる『お好み焼き定食』。とは言っても、「トンカツ定食」や「焼肉定食」、「生姜焼き定食」などと一緒に定食屋さんに並んでいるわけではない。ランチタイム、お好み焼き屋さんに行けば普通に出会うことが出来る。ちなみに「焼きそば定食」は、喫茶店でも提 ... 続きを読む
一度食べると忘れられなくなる! 沖縄そばのお供に『おからいなり』。〜那覇首里 てぃしらじそば〜 2022年02月12日 「別腹」という言葉をたまに聞く。有名なのは「甘いものは別腹」。しこたま料理を食べたあとでも、デザートならば余裕ではいる…とか。違う味のものならば、味が変わって食べてみたくなるというのが、おそらく正解なのだろう。それに似たような体験が少し前にあった。想像以 ... 続きを読む
是非、制覇してほしい! 驚愕レベルの立ち食いそばの5店をご紹介。〜小伝馬町・人形町界隈〜 2022年01月26日 時間がない、忙しい、朝寝坊した…でも、お腹がへるのは仕方がない。そんなときの強い味方、『立ち食いそば』。うまい、やすい、早い。かつて牛丼屋のコピーにあったような言葉だが、まさにその言葉がピッタリと当てはまる。通勤途中の駅にあるから、乗り換えの時間にサッと ... 続きを読む
揚げたての海老天がてんこ盛り! 開店直後から行列のスタンド蕎麦。〜水道橋 とんがらし〜 2021年12月27日 サッと立ち寄って、安くて早くて美味しい。何処かの牛丼チェーンが昔使っていたキャッチコピーではないけれど、おそらく本家本元はこちらなのかと…どこの街にも、そして少し大きな駅にはかならずあるのが「立ち食い蕎麦」。忙しいサラリーマン御用達のようなイメージがある ... 続きを読む
ホット一息… 岩下の新生姜が入った駅そば。〜小山 きそば〜 2021年12月20日 忙しい朝の朝食に。乗り換えのちょっとした時間で書き込むことが出来る「駅そば」。少し寒くなってきたこれからの季節に嬉しい存在。新しく出来て、ホームの風を遮る扉や壁がある店が増える中、昔ながらの吹きさらしの「駅そば」も風情があって悪くないもの。 昔ながら ... 続きを読む
蕎麦好きが集まる、みなと町のそば処であじわう『だし巻き』。〜神戸元町 そば処 堂源〜 2021年12月17日 満腹中枢崩壊…お酒を飲むときって、満腹中枢がどうにかしちゃったのかなぁ…と思うことが時々ある。でも待てよ、よく考えたら品数はたくさん注文しているけれど、仲間と一緒のことが多いから、一人あたりの食べる量はそんなに多くはない。焼鳥は1本、餃子も唐揚げも1ケ。そ ... 続きを読む
出汁が主役か、それともカレーか… 美味さの決め手は「ひねかしわ」。〜北海道深川 手打蕎麦処 椿〜 2021年12月13日 もりかけ。蕎麦屋に行けば、書いてある文字、「もりかけ」。もりかけそばっていうのがあるわけではなく、「もりそば」と、「かけそば」のこと。今では当たり前のことなのだけれど、子供の頃は本気で「もりかけそば」の存在を信じていた。もりかけ…「もりそば」と「かけそば ... 続きを読む
脇役がまるで主役⁉ ネギが美味い立ち食い天ぷらそば。〜横浜鶴見 ういーん〜 2021年11月04日 西と東でこんなにも違う…それは「立ち食いそば」。関東では『そば・うどん』のと表記されるのに対して、関西では『うどん・そば』。いちばん有名なのはつゆの色で、濃口の関東、薄口の関西と言われる。でもその味わいは、色は濃いけれど、決してしょっぱくはなく、色は薄い ... 続きを読む
もしかして究極の駅そば⁉ 旨味の極み『しいたけそば』〜青砥 三松 青砥店〜 2021年08月02日 小腹がすいたとき、寒い朝の朝食、通勤前にちょっと一杯。そんな感じで気軽に食べれて心も満たされる「立ち食いそば」。天ぷら、きつね、月見、わかめ…コロッケそばがあるとついつい注文してしまう。泉岳寺駅の近くにある老舗の立ち食い蕎麦の店を教えてもらったのが年明け ... 続きを読む
もしかして、日本最南端の立ち食い蕎麦⁉〜那覇 永當蕎麦(えいとうそば)〜 2021年05月13日 かつおだしのスープに、太いラーメンのような麺が入っているもの…そんなふうに思っていました、まだ、沖縄で沖縄そばを食べる前までは。少し変わってて、たまに食べるのはアリかな…そう、きしめんと同じように。そんな感じで捉えていたのです。うどんのように太い麺、チャ ... 続きを読む
真の名店は地元リピーターの多さで分かる。 絶品!厚切り肉の沖縄そば。〜那覇首里 てぃしらじそば〜 2021年05月11日 おうち時間が楽しくなる。飲めに行けないのならば、うちにいる時間を楽しく過ごそう!そんな今、注目されている家電メーカーがあるのです。それは『ライソン』というメーカー。“あったらいいな!”をホントにやっちゃった会社とでも言えばいいのでしょうか?「マジでそんな ... 続きを読む
透き通る「白」の優雅さと、力強い「黒」の香りに魅せられる。〜札幌 香季清流庵〜 2021年05月01日 どうしても、ラーメンのイメージが強い北海道。実際に、札幌ラーメン、旭川ラーメンなどは美味しいのですが、実は蕎麦も美味しい。東京や大阪などで蕎麦屋を見ていると「北海道産蕎麦粉」と書いてあるのを見たことがあると思います。実際に北海道を旅してみると、そばの名産 ... 続きを読む
真っ黒な蕎麦は北の大地の恵み! 日本一美味い駅そばの伝説がここで蘇る。〜四谷三丁目 音威子府TOKYO〜 2021年03月25日 北海道、旭川からまだ北へ。稚内への道のりの半分くらいのところに、音威子府(おといねっぷ)という名前のところがある。そこでは、真っ黒な蕎麦か名物。初めて見る人はビックリするほど黒い蕎麦なのだとか。そんな黒い蕎麦を食べさせる駅そばが、音威子府駅にあった…一度行 ... 続きを読む
天ぷらそばが6種類から選べる、生蕎麦の立ち食いそば!〜人形町 福そば〜 2021年02月17日 時刻表が愛読書…だった頃がある。今のように、インターネットなんてものはまだ無く、旅行に行くには時刻表で列車の時間を調べきっぷを手配して行くのが普通であった時代。どこの駅で何分の乗り換えだから余裕があって、こっちの駅では少し急がなけれどば間に合わない…そん ... 続きを読む