もしかしたら貴重メニュー⁉ 本格うどんで頂く『鍋焼うどん』。〜旭区 うどん蔵十〜 2022年02月07日 『鍋焼うどん』 はじめました。初夏に「冷やし中華 はじめました」のポスターを見ると、夏がやってきたと感じるように、木枯らしが吹く季節に「鍋焼うどん」の文字を見かけると、フラフラと吸い込まれてしまう。そうだ、『鍋焼うどん』を食べよう!でも、うどん専門店で「 ... 続きを読む
10年ぶりに限定メニューで復活! 噂の『あまからスジコンカレー』の魅力。〜旭区 うどん蔵十〜 2021年10月27日 10年前って、何をしてたのだろうか?2011年に何があったのか……アナログ放送が終了し、地デジに移行。 地デジのキレイさに驚いたのを思い出す。(女優さん、大変だなぁとも思った。)九州新幹線全線開通。 あのCM、良かったなぁ…でも、その後の大きな出来事に打ち消され ... 続きを読む
大盛りを超えた『ダブル』で食べたい! 喉越しで実感、稲庭うどんの本当の実力。〜秋田 佐藤養助 秋田店〜 2021年10月01日 円周率。円の直径に対する円周の長さの比率のこと。円の直径はものさしで測ることができるけれど、円の周囲はものさしでは測れない…円周率とは、ものさしがあれば円の周囲の長さを知ることができる凄い数字。と、子供の頃に説明を受けたような気がする。(メジャーを持って ... 続きを読む
朝ごはんにピッタリのやさしさ! しなやか麺の虜になるかも。〜博多駅 大福うどん〜 2021年09月20日 今すぐに食べたいけれど、とてもすぐには食べられそうにない。なぜならば、カッチコチに凍っていて硬いから。そんなアイスクリームってありますよね。気軽にいつでも買えるものとしては「井村屋のあずきバー」。あずきバーが硬い理由は空気の含有量が少ない、乳化剤や安定剤 ... 続きを読む
フワッともっちり、ねばりコシ! うどん好きを虜にする久留米うどん。〜木場 博多うどん ふくべ〜 2021年07月26日 ここが変だよ日本人。日本に来た外国人が驚くことって、意外とたくさんあるようですね。有名なのは「生卵を食べる文化」。生卵を食べる=お腹を壊す…が常識の外国ではありえないことらしい。マクドナルドの玉子が「完熟」なのはそれが理由なのかもしれませんね。(半熟って ... 続きを読む
きつねうどん、1,100円。 ミシュランも認める創業32年の手造りうどん。〜奈良 高取町 手造りうどん にしかわ〜 2021年07月18日 絶メシロード。テレビ東京系で深夜の時間帯に放送されたドラマで、主人公が金曜日の夜から絶滅してしまいそうなメシを求めて、1泊2日の旅を車中泊で巡るもの。主演は「カメラを止めるな!」で主演だった、濱津隆之さん。カメラを止めるなのときとはまた違った雰囲気が見もの ... 続きを読む
この『冷かけ』さえあれば、暑い夏も乗り越えられる。〜旭区 うどん蔵十〜 2021年06月07日 自動販売機に栓抜きが付いていた時代から存在した『コカ・コーラ』。いや、自動販売機に栓抜きが付いていた頃ではなく、ボトルのコカ・コーラを売るために、栓抜き付きの自動販売機が開発されたのだと思う。街角にポツンとあるのではなく、商店の軒先やボーリング場などに多 ... 続きを読む
並でも大盛り、肉は特盛! 徳島うどんの本気に驚く!〜徳島 萬亭(よろずてい)〜 2021年04月23日 【猫舌】高温のものを飲食することが苦手とする人およびその状態を指す。たしかに、熱い食べ物が得意な人とそうでない人がいますよね。子供の頃ならば、取り分け用のお椀をもらって、それに入れて食べることもありましたが、流石に大人になってからは…でも、熱い食べ物に対 ... 続きを読む
ここでしか味わえない! 美味さの決め手は、キャベツの甘味と強いコシ。〜富士吉田市 桜井うどん〜 2021年04月19日 新幹線に乗って富士山がきれいに見えると、なにか良いことがあるような気持ちになる。「ご乗車ありがとうございます。 只今、進行方向の向かって右側に富士山をご覧になることが出来ます…」そんなアナウンスが入ることも珍しくありません。飛行機で羽田空港から西へ向かう ... 続きを読む
出来たて熱々! 釜揚げじゃなくて、『釜かけ』が美味い。〜徳島 セルフうどん やま 徳島駅前店〜 2021年03月12日 高速バス。以前は、安いけれど、狭いし遅い…時代は変わり、今では完全個室のタイプのバスもあるよう。プライバシーも守られて、リクライニングも倒し放題!もちろん、トイレも付いているので、休憩のSAでの乗り遅れの心配もない。でも、もしも高速夜行バスの休憩で、時間を ... 続きを読む
井上こんさんのお店「松ト麦」で、うどんのことをもっと好きになる。〜駒沢 うどんスナック 松ト麦〜 2021年02月08日 日本の中で人口が多い街は、東京、大阪、名古屋…と、思い込んでいたら、 今は東京、神奈川、大阪の順番なのですね。神奈川と大阪が逆転したのは、2005〜2006年。都道府県ごとではなく、自治体ごとになると…1位 横浜市2位 大阪市3位 名古屋市4位 札幌市5位 福岡市…あ ... 続きを読む
チェーン店とは思えない、美味さピカイチのごぼう天うどん。〜福岡 東比恵 資さんうどん 半道橋店〜 2021年01月19日 立喰そば御三家といえば、富士そば、小諸そば、ゆで太郎。都内を歩けば、必ずと行っていいほどお店があります。朝からやってて、気軽にサクッと。ツワモノは朝からカツ丼セットも…御三家といえば、福岡にも御三家が…蕎麦ではなく、うどんの御三家と呼ばれているお店があり ... 続きを読む
今だけ味わえる! モチモチうどんと希少チーズの斬新コラボ。〜梅田 うどん棒 大阪店〜 2020年12月18日 岡山県にある「吉田牧場」ってご存知でしょうか?幻とも言われているチーズを作り出す牧場で、そのこだわりは牛を育てるところから。その味わいは、全国の飲食店をも注目するほどで、手に入れるのが困難なのだとか。利益を出すために、大量生産しようとは一切せず、家族で作 ... 続きを読む
実はやってました。「かしわめし」の東筑軒本社で味わう、かしわうどんが美味い。〜北九州市 折尾 東筑軒本社うどん店〜 2020年10月06日 チキンライス。そういえば多くの人がケッチャップで味付けされた洋食のごはんを思い浮かべることだと思う。そもそも何であれが「チキンライス」なのか?チキンライスが誕生したのは、大正時代。トマトケチャップを使用せず、炒めた鶏肉、人参、玉ねぎ加えて炊いた西洋風の炊 ... 続きを読む
美味しい〆が盛りだくさん! 福岡の楽しい夜間大学。〜福岡赤坂 うどん大学〜 2020年09月23日 福岡に何度も行って気がつくこと…「福岡」って呼ぶ人と、「博多」って呼ぶ人がいること。博多駅、博多港、福岡空港。(ちなみに、福岡空港の所在地は福岡市博多区ですが…)もしかすると、新幹線の駅が博多駅だから、関西などから新幹線に乗って来る人は「博多」、東京など ... 続きを読む