一汁三菜、具沢山! カラダが喜ぶ、島の朝飯屋。〜与論島 朝めしる〜 2023年11月13日 旅館で食べる朝ごはんって、なんであんなに美味いんだろう…普段は、朝忙しくて急いで食べることが多くても、時間的に余裕があるからだろうか?それとも、おいしい空気ときれいな景色のせいなのか。やっぱり美味しいから…が、もしかしたら正解なのかもしれない。朝食付きの ... 続きを読む
豪華列車で伊豆へ! 海の幸と納豆が奇跡の出会い⁉〜伊豆熱川 伊豆の味処 錦〜 2023年08月28日 手が届く贅沢。ファーストクラスで海外旅行…は、ちょっとハードルが高すぎる。でも、普段はできないちょっと贅沢な気分を味わってみたい。そうだ、伊豆に行こう!全車両「グリーン車」の贅沢な空間。 1編成、まるごとグリーン車の『サフィール踊り子』。東京から伊豆へ ... 続きを読む
固定観念をくつがえす和食の世界、合言葉は『WASHOKU NI WINE』〜六本木 小田島〜 2023年07月28日 肉なら赤ワインで、魚なら白ワイン…それが常識とされた時代があった。確かに間違ってはいないと思うが、そんな固定観念を持っていたら勿体ない。実際に、フランス料理に日本酒を合わせてみれば意外なほどによく合うことも珍しくないからだ。フランス料理に日本酒…それがあ ... 続きを読む
房総半島の真ん中で、100年近く愛される『サプライズ焼そば』〜久留里 志保沢商店〜 2023年07月04日 どうやって知ったのか忘れてしまったが、房総半島の真ん中あたりにブックマークした店がある。ここ、どんな店だったかなぁ…そう思い、調べてみればどうやら「焼そば」の店のよう。店の人気メニューが焼そばなのではなく、焼そば専門店。メニューは「焼そば」のみだという。 ... 続きを読む
日本酒が引き出す、島野菜の実力。〜那覇 びがすり〜 2023年04月19日 沖縄といえば、オリオンビールと泡盛。それを楽しみに沖縄を訪れる人も少なくないかと思う。たしかに沖縄の気候は、あっさりして旨味がある飲み物がよく合う。ゴーヤチャンプル、ポーク玉子、らふてー、沖縄そば…島の食べ物にもそれらのお酒はよく合うものだ。でも最近、那 ... 続きを読む
これで本当に1人前⁉ 驚愕、迫力のふぐ料理専門店。〜古川橋 鉄砲〜 2023年03月29日 大胆な名前の店がある。その名は“鉄砲”で、ふぐ料理の専門店。 そもそも、何で鉄砲なのか…ご存知の通り、ふぐは毒を持つ魚。どこに毒があって、どこに毒がないかは専門の知識を持った料理人ならばわかっている。キチンと調理されていれば、何も怖がることはない。が ... 続きを読む
昭和レトロな空間で、琵琶湖の幸と天然真鴨を満喫。〜近江今津 丁子屋〜 2023年03月24日 今から40年ほど前までは関西の快速列車にもグリーン車が連結されていたのだとか。では何故、関西の普通列車からグリーン車が消えたのか?関西の私鉄ではグリーン車並みに快適なシートの車両が走っていて、しかも特別料金は不要。一方、その頃の国鉄(限JR)は、横向きのロン ... 続きを読む
粋な料理と器、そして日本酒がもっと好きになる店。〜代官山 酒 秀治郎〜 2023年03月21日 日本酒好きの隠れ家が代官山にある。予約の受付は月に一度だけで、しかも完全紹介制。しかし、その条件をクリアすれば、9,000円で好きなだけ日本酒が飲める「おまかせコース」を楽しむことが出来る。 店の名前は“酒 秀治郎”。最初に店名を聞いたときには「さぞ気難し ... 続きを読む
蒸し器の音に心ときめく! 白楽で出会った、ふっくら鰻重。〜白楽 浜茂〜 2023年02月21日 そうだ 白楽、行こう!横浜から東横線で2駅。神奈川大学の最寄り駅、白楽。 特急も急行も通過するので、のんびりと各駅停車で。乗降客も少なく、もっと静かな感じの駅かと思いきや想像以上に賑わっている駅。 駅前通りを出ると、すぐに「六角橋商店街」のアーチが見 ... 続きを読む
時が止まる、心が躍る『昼のつちや』。 〜江坂 旬彩天 つちや〜 2023年01月10日 朝寝、朝酒、朝風呂が大好き…これは民謡「会津磐梯山」の囃子言葉。いつもそんなことばかりしていたら、小原庄助さんのように、本当に身上を潰してしまうかもしれないが、正月くらいならば許されるかも。いつもではなく、たまにならば…そんなチャンスがやって来たならば、 ... 続きを読む
『鮮・旬・炭』で至福のひとときを。〜新馬場 割烹牧野〜 2022年11月25日 羽田空港に行く手段は?座ってゆっくり行けるリムジンバスでしょ⁉時間帯によっては渋滞に捕まるから、時間に余裕を持って…浜松町からノンストップで、景色も楽しめるモノレール!多少揺れるけれど、それもマタタビの始まりを実感させるというもの。やはり、京急。都営浅草 ... 続きを読む
気仙沼で体験した、極上の朝ごはんと海のめぐみ。〜気仙沼 ホテル一景閣〜 2022年11月15日 杜の都、仙台。牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅。そして、冷やし中華発祥の街でもあるらしい。東京からの距離は約350km、大阪からは約800km。でも、東京から仙台までは新幹線に乗れば3駅、1時間30分ほど。大阪からも飛行機で1時間少し…距離は遠くても意外と近い。仙台から、更 ... 続きを読む
虎ノ門でも『とだか』。 こぼれるイクラと、はち切れる美味さを体感。〜虎ノ門 とだか〜 2022年08月23日 生玉子、半熟玉子、煮玉子、ゆで玉子。どれかを選べるとすればあなたならどうする?「そんなの、何と一緒に食べるかによって変わる…」もちろんそう。カレーならばどれを乗っけても合いそうだが、ラーメンに生玉子を合わせるのは徳島ラーメンくらのものかも。生玉子は少し食 ... 続きを読む
ご縁があれば、迷わずGO! 『そうだ みやざき、行こう。』〜京都四条河原町 食堂みやざき〜 2022年06月20日 わざわざ来たいと思わせる街「京都」。関西に旅行に行くとなれば、外すことなんて考えられないと思う人も多数。「小京都」は全国各地にあるけれど、やはり本当の「京都」を一度は体験しておきたい。そんな京都の街なかに、知る人ぞ知る『食堂』が存在する。但し、普通の食堂 ... 続きを読む
4,380円で体験できる、和食と日本酒のマリアージュの凄さ!〜心斎橋 多満喜(たまき)〜 2022年05月30日 「冷やし中華 はじめました」そういえば、最近見かけないなぁこんなポスター。確かに夏のほうがよく出るかもしれないが、冬でもたまに食べたくなる。あ…「冷やし中華」は冬に食べることが出来る店はほとんどないかもしれないけれど、「冷麺」ならば一年中食べることが出来 ... 続きを読む