美食磁石

首都圏、関西圏を中心に、日本全国の美味しいお店、隠れ家的なお店を紹介させていただきます。美味しいお店を方位磁石のように見つけ出し、磁石のように引き寄せられる。街を歩いていて、「何か気になる・・・。」というお店を臨場感溢れる画像とともにお届けします。

カテゴリ:ジャンル別 > 中華

久しぶりに国際線の飛行機に乗って台湾へ!羽田から約3時間半で到着する外国、台湾。近くても外国、それだけでもテンションが上がる。台北市内をぐるりと散策するだけでも十分に満足できる…「美味しいものを求めるならば、台南にも行かないと!」そんな風にオススメしていた ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾といえば、立ち寄りたいのが夜市。台北の街には数多くの夜市があって、それぞれ違った個性がある。有名で一番大きいのが「士林夜市」だが、この日に立ち寄ったのは「寧夏夜市」(Ningxia Night Market)。   比較的早い時間に行ってみたのだが、夜市の中はすでに多く ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

沖縄で中華。観光で沖縄を訪れたとき、その選択をする人は少ないだろう。折角来たのだから、沖縄料理や沖縄そば、〆にはステーキを…もちろんそれも素敵だと思う。しかし何度か訪れていると、現地の人が何処で何を食べて楽しんでいるのかが気になってくるのだ。『あだん』で ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾に行こう!そう思い立って、日帰り弾丸台湾ツアーを結構したのはもう4年前。夜中に日本を出発して、早朝から台北の街で食べ、食べ、食べて楽しんでまた食べる!そして、台北を深夜に出発して日本に帰ってくる…それでいて、飛行機代と食事代、現地での交通費雑費を含めて ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ラーメン食べたい…無性にラーメンが食べたくなる時がある。特に飲んだあと。きっと満腹中枢も 破壊され 麻痺している。だから、満腹のくせになぜか食べたくなるのだろう。罪悪感ゼロのラーメンがある!しかも、スープを飲み干せば健康になるという。渋谷から田園都市線に ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

夏バテ…とは無縁だが、気のせいか何だかいつもよりも食欲が衰退しているこの季節。夏は暑い…のは重々承知だが、最高気温が35℃を超える日は流石に冷たいものが恋しくなる。しかし、冷たいものばかり食べていてはカラダに良くない。食欲がわかない日には「孤独のグルメ」を ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

フレンチの店でランチタイムにカレー。カレー好きだけではなく、美味しいランチを狙ってる人ならば誰でも気になる。そもそも、カレーというのはいろんなジャンルの料理人が挑戦するメニュー。和食の店で〆のカレー。イタリアンのシェフがまかないに作ったカレーが美味すぎて ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

パンと言えば西洋のもの…そんな先入観がないだろうか?こう言えばわかりやすいかもしれない。「カレーはインドのものばかりとは限らない」と。カレーには、インド風、パキスタン風、ネパール風、欧風、日本のカレー…とあるように、パンにもいろんなパンがある。一般的に「 ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

『町中華』とは…地元に根ざした、大衆的な中華料理店。個人経営であることが多く、チェーン店であっても、同一地域内に3〜4店舗までの小規模なことが多い。価格はリーズナブルで、ボリュームもタップリ。センベロならぬ、1,000円以内で満腹になれることも、その人気の理由。 ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

中華とカレー。全く別の食べ物のように見えるけれど、実は密接な関係がある。実際、香港や台湾に行ってみれば、【咖喱】の文字を頻繁に見かける。日本でも「中華カレー」の名前でジワジワと浸透してきているような気がするのだが、まだその実力は多くの人には知られていない ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

和食や鮨には日本酒、焼酎。フレンチ、イタリアンにはワイン。唐揚げや枝豆にはビール。中華には紹興酒…でも、本当はもっと自由でいいのかも?とは言っても、鮨にワイン、フレンチに日本酒、中華にワインって合うのか…でも、適当に合わせようとすると、とんでもない体験を ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「Allez cuisine !(アレ・キュイジーヌ!)」週末、金曜日の夜にテレビの前で、この掛け声がかかるのを待つ…1993年から1999年まで放送されていた番組『料理の鉄人』でもセリフ。道場六三郎、陳建一、坂井宏行の「和」、「中華」、「フレンチ」の鉄人たちが、全国から応募し ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

世界三大料理にも揚げられる中華料理。世界中で愛され、実際にどこの国に行っても食べることが出来る料理のひとつとも言える。北京ダックやフカヒレスープのように高級なものもあれば、餃子や酢豚、八宝菜などの「町中華」で食べられる庶民的なものまである。いつもの中華も ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご当地名物を食べよう。せっかく旅行に行ったのだから、その場所の名物を食べてみたい…よく「名物にうまいものなし」とか言うのを聞くが、それは本当なのか?「名物に過度な期待は禁物! ふつうに美味しいよ!」くらいに思っておけば良いのかもしれない。過度に期待して食 ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

『551』。伊丹空港、新大阪駅、関西空港などでよく見かける赤い紙袋。その中身は「豚饅」。肉まんではなく「豚饅」である。ちなみに関西では、「肉」といえば『牛肉』。関西人に豚肉が入った「肉うどん」を出すと暴れます。(多分…)551の赤い紙袋を持った人がたくさ ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加